• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

母子世帯の生活実態と所得保障制度の与える効果に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23681055
研究機関神戸学院大学

研究代表者

田宮 遊子  神戸学院大学, 経済学部, 准教授 (90411868)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード社会保障 / 母子世帯
研究概要

本研究は、日英の母子世帯の経済的貧困の様相を諸側面から把握するとともに、所得保障制度が母子世帯の生活にどのように機能してきたかを分析することを最終目的としている。
2012年度は、まず、日英における、母子世帯を対象とした所得保障制度の変遷、および、変化をもたらした社会経済的背景や政策論議を明らかにするために、先行研究、行政資料、政府統計、民間運動団体資料等を用いて分析した。とくに、母子世帯を対象とする最低生活費の保障に関して、家族観や、家族と福祉制度がもたらすスティグマが、受給者側、政策策定側にどのような影響をもたらしてきたのかに着目して分析を行った。
次に、母子世帯の生活実態と社会保障制度の関係について分析した。この点について、主として母子世帯の祖父母との同居に着目し、日本において母子世帯がなぜ三世代同居の形態をとる者が多いのか、三世代同居は母子世帯にとってどのような目的と利益があるのかについて、日本家族社会学会全国家族調査委員会が実施した2008年全国家族調査 (NFRJ08)の個票データを用いた二次分析を行い、検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的を設定した研究課題に関して、学会報告を行い、それにもとづく投稿論文の準備も順調に進んでいるため。ただし、日英比較の観点からの分析は最終年度に本格的に着手することとなる。

今後の研究の推進方策

2013年度は本研究の最終年度となるので、日英母子世帯政策の変遷に関する分析、母子世帯の生活実態に関する分析を深め、その成果を学会報告、論文化の形での公表を進めていく。日英比較の観点からの分析は、2013年度に本格的に着手することとなる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 女性の貧困は生活保護の問題なのか?2013

    • 著者名/発表者名
      田宮遊子
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 73 ページ: 31-37

  • [雑誌論文] Stigma, Shame and the Experience of Poverty in Japan and the United Kingdom2013

    • 著者名/発表者名
      Eileen Sutton; Simon Pemberton; Eldin Fahmy; Yuko Tamiya(Eileen Sutton)
    • 雑誌名

      Social Policy and Society

      巻: 12 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代社会のリスクと社会保障制度: 母子世帯の問題に焦点をあてて2013

    • 著者名/発表者名
      田宮遊子
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 22 ページ: 未定

  • [学会発表] Are grandparents a family resource? Intergenerational support for Japanese lone mothers

    • 著者名/発表者名
      Yuko Tamiya
    • 学会等名
      Joint Annual Conference of the East Asian Social Policy Research Network and the United Kingdom Social Policy Association
    • 発表場所
      University of York
  • [学会発表] 雇用崩壊と社会保障制度:国際比較の視点から

    • 著者名/発表者名
      田宮遊子
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム 雇用崩壊とジェンダー
    • 発表場所
      日本学術会議講堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi