• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

人類の農耕開始は、環境をいかに改変したのか

研究課題

研究課題/領域番号 23682009
研究機関山口大学

研究代表者

丹野 研一  山口大学, 農学部, 助教 (10419864)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード考古学 / 西アジア / 植物同定 / 古環境
研究概要

世界最古の農耕が発祥した西アジアを舞台に、農耕の開始前から開始後にかけての植物利用や植生環境の変化について実体解明をしようとしている。遺跡にて発掘された植物遺物について、顕微鏡で同定している。前年度に半年間の育児休業を取得して、復帰してからの研究報告になる。成果の全容としては、農耕開始以前の出土植物を西アジア広域で多数同定できたことによって、これまで考えられてきた以上に「木の実」(ピスタチオ、アーモンド、エノキなど)の利用が多いことがわかってきた。
デデリエ遺跡(シリア)のナトゥーフ期の出土植物について、ギリシャで開催された国際学会IWGPおよび著書発表した。同年代の出土植物は西アジア全域で極めて少ないが、本遺跡ではさらに稀有な焼失家屋が発掘され、非常に価値のある公表物になったと考えている。同遺跡の旧石器時代ムステリアン文化層についても同定を行い、これから報告書をまとめる段階である。チャハマック遺跡(イラン、新石器時代)の樹種同定を行い、植生環境について英仏研究者を招いた国際シンポジウムにて口頭発表した。前年度に現地調査したタンゲシカン遺跡(イラン、上部旧石器時代)については、調査団から研究論文用の成果を取り急ぎ求められており、一次仕分けを7割ほど行った現状で成果をとりまとめる調整をしている。レヘシュ遺跡(イスラエル、鉄器時代)については報告書用の植物同定結果を調査団に報告したので、いずれ編集刊行されると考えている。ハサンケイフ・ホユック遺跡(トルコ、新石器時代PPNA期)については、当年までに回収した全資料の一次仕分けが終了できたところであるが、次年度にもう1回調査を行ってからとりまとめる予定にしている。この遺跡については、ピスタチオ野生種が利用されていたという本研究の成果の一部が、民法テレビ(「世界ふしぎ発見」)で解答として放映された(11月)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に半年間の育児休業を取得したことから年次初めは当初予定より遅れていたが、かなり無理に研究を行い、ほぼ回復できたと考えている。

今後の研究の推進方策

発掘関係の共同研究者から発掘調査報告書の作成依頼が多数集中してきているため、次年度もしばらくは報告書を基本とした同定研究を行ってゆく。H25は優秀な学生がいて作業が進んだが、H26は学生がいなくなり作業速度が落ちることになる。アルバイトなどを雇い失速を防ぎたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Vegetation of the Chakhmaq site based on charcoal identification.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanno, K.
    • 学会等名
      The first farming village in Northeast Iran and Turan
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      20140210-20140211
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物遺存体2014

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
    • 年月日
      20140201-20140202
    • 招待講演
  • [学会発表] Hulled wheat seeds and spikelet bases from Dederiyeh(Natufian, northwest Syria) and Salat Cami Yanu (Pottery Neolithic, southeast Turkey)2013

    • 著者名/発表者名
      Tanno, K.
    • 学会等名
      Neolithic hulled wheat identification Workshop
    • 発表場所
      Berrias, France
    • 年月日
      20130916-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] Preliminary results of analyses of charred plant remains from late Natufian site of Dederiyeh, northwest Syria.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanno, K., Willcox, G., Nishiaki, Y. and Akazawa, T.
    • 学会等名
      16th Symposium of the International Work Group for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      テッサロニキ、ギリシャ
    • 年月日
      20130617-20130620
  • [学会発表] Neolithic Azerbaijan: plant remains from Shulaveri-Shomu culture.2013

    • 著者名/発表者名
      Akashi, C., Tanno, K., Nishiaki, Y., and Guliyev, F.
    • 学会等名
      16th Symposium of the International Work Group for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      テッサロニキ、ギリシャ
    • 年月日
      20130617-20130620
  • [図書] Preliminary results from analyses of charred plant remains from a burnt Natufian building at Dederiyeh cave in northwest Syria: Terminal Pleistocene social changes in western Asia. In: Natufian foragers in the Levant (eds: Bar-Yosef O. and Valla F.R.).2013

    • 著者名/発表者名
      Tanno K., Willcox G., Muhesen S., Nishiaki Y., Kanjo Y. and Akazawa, T.
    • 総ページ数
      717(83-87)
    • 出版者
      International monographs in prehistory

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi