• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

低バックグラウンド・大容積微細飛跡検出器による方向に感度を持った暗黒物質探索実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23684014
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関神戸大学

研究代表者

身内 賢太朗  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80362440)

連携研究者 関谷 洋之  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (90402768)
研究協力者 中村 輝石  京都大学, 大学院理学研究科, 研究員
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード暗黒物質 / 宇宙線 / 素粒子実験 / 地下実験 / 放射線検出器 / ガス検出器 / TPC / 低放射能技術
研究成果の概要

宇宙の組成の約1/4をしめる未発見素粒子「暗黒物質」の正体解明のために、暗黒物質との弾性散乱で原子核に与えられたエネルギーを測定する「直接」探索実験が世界中で進められている。本研究では低バックグラウンド大容積の微細飛跡検出器を製作、神岡地下実験室で長期間の観測により方向に感度を持つ暗黒物質直接探索実験を世界最高感度で行うことを目的とした。実際に最初の2年間で低バックグラウンド材料を用いた検出器を製作、新規に冷却活性炭を用いたガス循環システムを導入し、詳しく性能評価を行った。その後神岡地下実験しつで観測を行い、方向に感度を持つ手法としての暗黒物質に対する最高感度を更新、PTEP誌に掲載された。

自由記述の分野

宇宙線実験

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi