• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

海洋性光合成色素クロロフィルcの生体及び色素増感太陽電池における光励起状態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23684020
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関大阪市立大学

研究代表者

藤井 律子  大阪市立大学, 複合先端研究機構, 准教授 (80351740)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード光物性 / 生体分子 / 光合成 / クロロフィル / 太陽電池
研究成果の概要

クロロフィル(Chl) cは、海洋性光合成生物内で蛋白質に結合し、太陽光を吸収して光反応中心へ励起エネルギーを伝達する集光作用を担う天然ポルフィリン色素である。また、末端のカルボキシル基で酸化チタンと結合し、色素増感太陽電池では約5%の高い光電変換効率を示す。本研究は、これらの光応答の鍵となるChl cの光励起状態の解明を目的とした。まず、天然物から微量で分離困難な有機酸であるChl cを、高速向流クロマトグラフィーにより純度良く単離精製する事に成功した。次に、Chl cの酸解離が光学応答に大きな影響を及ぼす事を初めて示した。さらに、そのフェムト秒時間分解吸収スペクトルを測定する事に成功した。

自由記述の分野

生物物理化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi