• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

スピンギャップ磁性体におけるランダムネスが誘起するボース粒子の局在化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23684029
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関鹿児島大学

研究代表者

真中 浩貴  鹿児島大学, 理工学研究科, 助教 (80359984)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード試料作製 / 中性子散乱 / 強磁場磁化 / 電スピン共鳴 / 複屈折 / スピンチューブ
研究成果の概要

本研究で主に対象にした化合物IPA-CuCl3とIPA-CuBr3との混晶系IPA-Cu(ClxBr1-x)3の磁気状態を明かにした。その結果, x = 0.95ではマグノン励起のブルーシフトが観測できた。x = 0.83では単純な2副格子の反強磁性体で説明できることが分かった。x=0.3, 0.25ではmuSR測定からボースグラス状態であることが分かった。
比較物質として, 半整数スピンで幾何学的スピンフラストレーションと一次元性を両立するスピンチューブCsCrF4やα-KCrF4の基底状態を明かにした後, 不純物置換によってランダムネスの効果も明かにした。

自由記述の分野

低次元磁性体

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi