• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超強電界を利用した電子物性制御

研究課題

研究課題/領域番号 23684031
研究機関(財)電力中央研究所

研究代表者

小野 新平  (財)電力中央研究所, 材料科学研究所, 主任研究員 (30371298)

キーワード半導体物性 / 物性実験 / 強相関電子系 / イオン液体 / 有機電界効果トランジスタ / 電気二重層
研究概要

研究計画では、2011年度は以下の3つの目標を掲げていた。
1.イオン液体電解質を用いた高密度キャリア注入技術の確立、2.原子層堆積法を用いた極薄絶縁膜を用いたキャリア注入技術の確立、3.高密度キャリア注入による様々な電子相転移の研究。
それぞれの研究に関して、本年度は以下の成果をあげた。
1,3に関しては、(1)酸化物絶縁体であるVO2に、イオン液体をゲート絶縁層として利用したトランジスタ構造を用いて電子を注入することで、室温で金属-絶縁体転移の制御に成功した。通常トランジスタ構造を用いた場合には、電子は絶縁体/半導体の間の界面のみに注入されるが、VO2の場合は界面だけでなく、薄膜単結晶全体に電子が注入されることを確認した。(2)イオン液体の作り出す強電界を利用して、金属磁石であるコバルトの強磁性-常磁性転移温度(キュリー温度)を100度以上電気的にスイッチすることに成功した。(3)ワイドギャップ半導体であるダイアモンドに、イオン液体を用いて電子注入を行い、トランジスタ動作に成功した。(4)イオン液体電解質を用いて電気化学発光セルの試作に成功した。など4つの成果をあげることができた。
2に関しては、原子層堆積法を用いて、有機半導体の上に直接、酸化物の絶縁膜を成長させる無機-有機ハイブリッド半導体デバイスの試作に成功した。従来の有機デバイスに比べて、低電圧駆動が可能になると同時に、酸化物の絶縁膜による有機半導体の封止により、寿命が飛躍的に上昇した。など成果をあげることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

イオン液体電解質を用いたキャリア注入に関して、共同研究により、数多くの試料を手にいれることができ、それぞれの試料を用いて実験をおこなうことで効率的に成果をあげることができている。また原子層堆積法に関しては、専門家の意見を取り入れる事で、比較的スムーズに絶縁膜の作製を行う事ができた。

今後の研究の推進方策

基本的には、研究計画を変更なしで進めていく。今後は、イオン液体電解質及び原子層堆積法による絶縁膜を利用したハイブリッドデバイスの作製を行い、詳細に電子状態を変化させた際の物性測定を行っていきたい。また低温物性測定装置が立ち上がったので、低温における詳細な電気物性の測定を行っていく。また試料に関しては、継続して共同研究を行う事で、幅広く集める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Band-Like Electron Transport in Organic Transistors and Implication of the Molecular Structure for Performance Optimization2012

    • 著者名/発表者名
      Nikolas A. Minder, Shimpei Ono, Zhihua Chen, Antonio Facchetti, and Alberto F. Morpurgo
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 24 ページ: 503-508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical control of Curie Temperature in cobalt using an ionic liquid film2012

    • 著者名/発表者名
      K.Shimamura, D.Chiba, S.Ono, S.Fukami, N, Ishiwata, M, Kawaguchi, K.Kobayashi, T, Ono
    • 雑誌名

      Applied Physices Letters

      巻: 100 ページ: "122402-1"-"122402-3"

    • DOI

      10.1063/1.3695160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pair breaking versus symmetry breaking : Origin of the raman modes in superconducting cuprates2011

    • 著者名/発表者名
      N.Munnikes, B.Muschler, F.Venturini, L.Tassini, W.Prestel, Shimpei Ono, Yoichi Ando, D.C.Peets, W.N.Hardy, Ruixing Liang, D.A.Bonn, A.Damascelli, H.Eisaki, M.Greven, A.Erb, R.Hackl
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 84 ページ: "144523-1"-"144523-13"

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.144523

    • 査読あり
  • [学会発表] 極薄絶縁膜を用いた有機電界効果トランジスタ2012

    • 著者名/発表者名
      小野新平、島村一利、Roger Hausermann、Bertram Batlogg、千葉大地、小野輝男
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学(大阪)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Co超薄膜におけるイオン液体を用いた磁性制御2012

    • 著者名/発表者名
      島村一利、千葉大地、河口真志、小野新平、深見俊輔, 石綿延行, 小林研介, 小野輝男
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学(大阪)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 遷移金属強磁性体薄膜における電場効果2012

    • 著者名/発表者名
      河口真志, 千葉大地, 深見俊輔, 小野新平, 島村一利, 小野輝男
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学(大阪)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 電気二重層を利用したCo超薄膜の磁性制御2012

    • 著者名/発表者名
      島村一利, 千葉大地, 小野新平, 深見俊輔, 石綿延行, 河口真志, 小林研介, 小野輝男
    • 学会等名
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] 高分子LECによる有機半導体レーザーの検討2012

    • 著者名/発表者名
      坂上知、澤部宏輔、蓬田陽平、竹延大志、関志朗、小野新平
    • 学会等名
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] イオン液体を用いた有機単結晶育成とイオン液体ゲートFET特性2012

    • 著者名/発表者名
      武山洋子、小野新平、松本裕司
    • 学会等名
      第59回応用物理学会関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] イオン液体の作り出す超強電界を用いた電子物性制御2011

    • 著者名/発表者名
      小野新平、坂上知、関志朗
    • 学会等名
      イオン液体討論会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] New type of OFETs with ultra thin gate insulator2011

    • 著者名/発表者名
      小野新平
    • 学会等名
      Chemistry and Physics of Organic Semiconductor
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] High-performance organic FET with ionic liquid gates2011

    • 著者名/発表者名
      小野新平
    • 学会等名
      International Conference on Materials for Advanced technologies
    • 発表場所
      Suntec(シンガポール)
    • 年月日
      2011-06-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi