• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ガラス形成液体における動的不均一性とその時空間構造の理論解析

研究課題

研究課題/領域番号 23684037
研究機関新潟大学

研究代表者

金 鋼  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20442527)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードガラス転移 / 過冷却液体 / 分子シミュレーション / 動的不均一性 / 動的相関 / 多点相関 / 多時間相関 / フラジリティ
研究概要

ガラス転移とは融解温度以下で分子がランダムな配置のまま運動が凍結してしまう現象であり,金属,高分子,分子性など様々な物質で共通して見られる.ガラスの最も顕著な性質は,液体と酷似した構造をしているにもかかわらず,粘性係数や構造緩和時間が温度の低下とともに急激に増大し,その緩和動力学が極めて緩慢になることである.緩和動力学の温度依存性には物質や化学組成による違いが大きく分けて2種類に分類されることが明らかになっている.ひとつはアレニウスの式にしたがう物質で4配位ネットワーク構造を保持するシリカガラスなどである.もう一方で,o-terphenylのようなファンデルワールス力など相互作用が等方的な分子性液体では特に低温でアレニウス挙動に従わず超アレニウス挙動を示すことがわかっている.また,これまで多くの研究から液体では各分子は個別的に動いていたのとは異なり,ガラスでは分子の動きやすい領域と動きにくい領域が共存しその動的に相関する領域内で分子が協調的に運動していることがこれまでの研究によって見出され,「動的不均一性」という概念が提案されるに至りガラス研究の中心的な概念のひとつとなっている.本研究では,緩和動力学のアレニウス挙動か超アレニウス挙動かの分類を動的不均一性の観点から系統的に検証することを目指した.特に本年度では,アレニウス挙動を示すシリカガラスモデルの分子シミュレーションを主におこない,どのようにアレニウス挙動がもたらされているのかを解析した.その結果,ガラス状態で十分に発達する4配位ネットワーク構造が動的不均一性の発生を決定していることを見出した.これにより,配位数が多い分子性液体が示す超アレニウス挙動との違いを明確化することができ,動的不均一性の発生メカニズムについて新しい知見をもたらしている.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ガラス転移のフラジリティと動的不均一性:モデル依存性の系統的な解析2014

    • 著者名/発表者名
      金鋼, 斉藤真司
    • 雑誌名

      分子シミュレーション研究会会誌「アンサンブル」

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Dynamics in a tetrahedral network glassformer: Vibrations, network rearrangements, and diffusion2014

    • 著者名/発表者名
      川崎猛史, 金鋼, 小貫明
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Length Scales in Glass-Forming Liquids: A Inhomogeneous Molecular Dynamics Simulation Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Kang Kim, Shinji Saito, Kunimasa Miyazaki, Giulio Biroli, and David R. Reichman
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: 113 ページ: 13259-13267

    • DOI

      10.1021/jp4035419

    • 査読あり
  • [学会発表] 過冷却液体のフラジリティと動的不均一性の時空間構造に関する考察

    • 著者名/発表者名
      金鋼, 斉藤真司
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
  • [学会発表] Role of length and time scales of dynamic heterogeneities on fragility in various model glasses

    • 著者名/発表者名
      Kang Kim and Shinji Saito
    • 学会等名
      STATPHYS25 sattelite meeting "Physics of glassy and granular materials"
    • 発表場所
      YITP, Kyoto University

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi