• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

氷星間塵表面での光化学反応素過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23684045
研究機関九州大学

研究代表者

薮下 彰啓  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (70371151)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード宇宙化学 / 化学物理 / 光化学反応 / 天文学 / 星間化学 / 反応素過程 / 氷星間塵 / レーザー
研究実績の概要

開発した装置を用いてこれまでH2O氷、ならびにH2Oと他の化学種との混合氷の光化学反応素過程の研究を行ってきた。今年度は主にCO/H2O混合氷についての研究を行った。COを含むH2O氷においてはCO2やCH3OHなどの分子の生成が確認されており、COは始原的分子といえる。またCOは分子雲中に気体としても存在している。これまでの他グループによるCO光脱離の研究において波長依存性や収率などが報告されているが、光脱離したCOの持つエネルギーや脱離メカニズムについてはほとんど研究されていない。
氷薄膜はアモルファスH2O氷と多結晶H2O氷の2種類を作製し、H2O氷薄膜上にCOを蒸着した。試料に157 nmパルスレーザー光を照射してCOを光脱離させた。続いて、脱離したCOをNd:YAG励起色素レーザーで共鳴多光子イオン化し飛行時間型質量分析計で検出した。CO(v=0, 1)の飛行時間分布を測定した。またPGOPHERを使って脱離したCOの回転温度を求めた。赤外反射吸収分光法を用いてH2OとCOの吸着量を見積もり、また生成物を確認した。
8 Kに冷却したアモルファスもしくは多結晶H2O氷にCOを吸着させて157 nmレーザー光を照射するとCO2とCH3OHが生成することが赤外反射吸収スペクトルより確認できた。アモルファスH2O氷から光脱離したCO(v=0)の飛行時間分布は3成分で構成されていた。多結晶H2O氷の場合も同じく3成分であった。振動励起したCO(v=1)も光脱離し、その飛行時間分布も3成分で構成されていた。また各成分の回転温度を求めたところ、平均並進温度と回転温度には正の相関があることが分かった。これらの結果よりCOの光脱離ダイナミクスならびに光化学反応過程について考察した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Investigating the photo-oxidative and heterogeneous chemical production of HCHO in the snowpack at the South Pole, Antarctica2014

    • 著者名/発表者名
      P. D. Hamer, D. E. Shallcross, A. Yabushita, M. Kawasaki, V. Marecal, C. S. Boxe
    • 雑誌名

      Environmental Chemistry

      巻: 11 ページ: 459-471

    • DOI

      10.1071/EN13227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of atmospheric aerosols containing heavy metals measured on Fukue Island, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      T. Hidemori, T. Nakayama, Y. Matsumi, T. Kinugawa, A. Yabushita, M. Ohashi, T. Miyoshi, S. Irei, A. Takami, N. Kaneyasu, A. Yoshino, R. Suzuki, Y. Yumoto, S. Hatakeyam
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 97 ページ: 447-455

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2014.05.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 氷表面上での気体オゾンとヨウ化物イオンの不均一反応2014

    • 著者名/発表者名
      薮下彰啓、奥村将徳
    • 学会等名
      大気・雪氷間の物質循環と南極への物質輸送に関する研究小集会
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-29
  • [学会発表] 大気-氷界面での気体オゾンとヨウ化物イオンの不均一反応に影響を及ぼす因子2014

    • 著者名/発表者名
      奥村将徳、薮下彰啓
    • 学会等名
      第20回大気化学討論会
    • 発表場所
      府中グリーンプラザ(東京都府中市)
    • 年月日
      2014-10-27 – 2014-10-28
  • [学会発表] Translational energy distributions of H atoms from the 157 nm photolysis of water ice at 8-130 K2014

    • 著者名/発表者名
      A. Yabushita and M. Yamazaki
    • 学会等名
      Workshop for Interstellar Matter 2014
    • 発表場所
      Institute of Low Temperature Science(Sapporo, Hokkaido)
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-17
  • [学会発表] Translational energy distributions of hydrogen atoms from the 157 nm photodissociation of water ice at 8-130 K2014

    • 著者名/発表者名
      A. Yabushita
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙分子進化」第二回全体集会
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-23
  • [学会発表] Desorption dynamics of hydrogen atoms from the 157 nm photodissociation of water ice at 8-130 K2014

    • 著者名/発表者名
      M. Yamazaki and A. Yabushita
    • 学会等名
      30th Symposiumon Chemical Kinetics and Dynamics
    • 発表場所
      イーグレ姫路(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-06-04 – 2014-06-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi