• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

光ピックアップ型バイオセンシング技術の創成

研究課題

研究課題/領域番号 23685016
研究機関大阪大学

研究代表者

吉川 裕之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00314378)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードレーザー / バイオセンサー / 酸化酵素 / 後方散乱光 / 酸化重合 / 表面増強ラマン散乱 / 光捕捉
研究概要

試料溶液中にレーザーを集光して、後方散乱光から生体分子間相互作用を検出する光ピックアップ型バイオセンシング技術に関する以下の研究を進めた。1)集光レーザーによるアニリン系分子のナノ凝集体形成を利用して酸化酵素反応を検出する独自の手法を利用して、グルコース酸化酵素を利用したグルコースの定量検出を行った。前年度においては1uMの検出限界であったが、フェニレンジアミンの濃度やバッファのpHを最適化することによって検出限界を100 nMに改善することが出来た。数分の測定時間で20 uL以下の微量な試料溶液に対する測定が可能であり、従来法に比べ迅速・簡便な測定法であることを示し、Analytical Chemistry誌に発表した。また、レーザー波長依存性を調べた結果、波長532nmのレーザーが最適であるが、メチレンブルーを増感剤として使用することによって633 nmの赤色レーザー光による測定にも成功し、安価かつ小型の測定システムが構築可能であることを示した。2)1ミクロン程度の銀ナノ粒子集合体をガラスやポリマー基板上の任意の場所に作製し、吸着した対象分子を表面増強ラマン散乱により解析する技術開発に取り組んだ。独自の手法で合成した銀ナノ粒子と測定対象分子との混合溶液に近赤外レーザー光を集光し、光捕捉により集光スポット内部にナノ粒子集合体を作製し、基板上の任意の位置にアプローチして固定化するシステムを構築した。表面増強ラマン散乱スペクトル中のリングブリージングモードのピーク強度を解析することにより、1 uM から10 nMの濃度範囲でアデニン分子を定量検出することに成功した

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フェニレンジアミン分子を用いて酸化酵素反応を検出する系においては、測定時間や感度において従来型のグルコースセンサーを上回る結果が得られ、論文化できた。表面増強ラマン散乱を利用した手法においても、光捕捉を利用して銀ナノ粒子集合体を作製するシステム構築が完了し、アデニン分子の定量測定にも成功している。

今後の研究の推進方策

集光レーザーを利用した酵素反応検出系においては、小型の試作機を作製し、性能等を評価する予定である。また、イムノセンシングへの応用も行う。ラマン散乱を利用する系では、粒径やプラズモン特性を制御した銀ナノ粒子を合成し、測定感度の向上や、他の分子系への展開を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Single-Beam Optical Biosensing Based on Enzyme-Linked Laser Nanopolymerization of o-Phenylenediamine2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yoshikawa, Shuhei Imura, Eiichi Tamiya
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 84 ページ: 9811-9817

    • DOI

      10.1021/ac301951w

    • 査読あり
  • [学会発表] 銀ナノ粒子の光捕捉を利用した表面増強ラマン散乱分光のバイオセンシング応用2013

    • 著者名/発表者名
      尹航,吉川裕之,民谷栄一
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学、神奈川県
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 集光レーザービームによるナノ光重合を利用した酸化酵素反応の迅速・高感度検出2013

    • 著者名/発表者名
      井村修平,吉川裕之,民谷栄一
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学、神奈川県
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 高感度リアルタイム測定を目指した全反射型LSPRバイオセンサ-の開発2013

    • 著者名/発表者名
      吉川 裕之,山本 英貴,民谷 栄一
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学、神奈川県
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] レーザー重合と酵素反応を利用したシングルビームバイオセンシング2013

    • 著者名/発表者名
      吉川 裕之・井村 修平・民谷 栄一
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学、滋賀県
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] Surface enhanced Raman scattering study using gold nanoparticles for non-invasive assay of embryonic stem cell2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yoshikawa, Sathuluri R Rao, Eiichi Tamiya
    • 学会等名
      International Joint Symposium on Single-Cell Analysis
    • 発表場所
      京都リサーチパーク、京都府
    • 年月日
      20121127-20121128
  • [学会発表] Fabrication of Nano-Pillar Arrays for Plasmonic Biochip by Using Nanoimprint Technology with Porous Alumina Mold2012

    • 著者名/発表者名
      S. Jiang, M. Saito, H. Yoshikawa et al.
    • 学会等名
      7th Photonics Center Symposium “Nanophotonics in Asia 2012”
    • 発表場所
      金沢エクセルホテル東急、石川県
    • 年月日
      20120918-20120919
  • [学会発表] 可視レーザー集光ビームによるポリフェニレンジアミンナノ構造体の形成と酵素反応検出2012

    • 著者名/発表者名
      吉川裕之・井村修平・民谷栄一
    • 学会等名
      2012年光化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学、東京都
    • 年月日
      20120912-20120914
  • [学会発表] 全反射型LSPRバイオセンサーの開発2012

    • 著者名/発表者名
      山本英貴,吉川裕之,民谷栄一
    • 学会等名
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20120906-20120908
  • [学会発表] 集光レーザー場がつくる分子・ナノ粒子集合構造の分光解析とバイオ計測への展開2012

    • 著者名/発表者名
      吉川裕之
    • 学会等名
      第8回光科学若手研究会
    • 発表場所
      関西学院大学、兵庫県
    • 年月日
      20120421-20120421

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi