• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超高感度ピエゾ抵抗膜型素子の多様性DNA被覆によるファジー嗅覚センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23685017
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

吉川 元起  独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 独立研究者 (70401172)

キーワードマイクロ・ナノデバイス / ナノバイオ / ナノメカニカルセンサー / MSS / 自己検知
研究概要

本研究では、申請者が世界に先駆けて開発した超高感度ピエゾ抵抗膜型表面応力センサー素子(Membrane-type Surface stress Sensor,MSS)に着目し、人間や犬の嗅覚と同様に、多種多様な「ニオイ」をパターン認識によって識別する「ファジー嗅覚センサー」の実現を目指すものである。これまでに作製した第一世代のMSSチップは、MSSの動作原理をいち早く実験的に確認するために作製した一次元配列の試作品であったのに対し、本年度は、作製プロセスを精密に作り込み、センサー素子を二次元配列した第二世代のチップを、有限要素解析によって精密に設計・デザインし、EPFL(スイス)との共同研究によってチップを作製した。こうしてできあがった第二世代のチップの性能を、実験的に検証したところ、第一世代と比較して、感度がさらに一桁近く向上していることが明らかになった。これは、カンチレバー型のセンサーと比較して、100倍以上の感度に相当し、極めて高い性能を実現することに成功した。このMSSチップのガスセンサーとしての応用の例として、ニオイによって肉の種類を判別可能であることを実証した。その際、二次元配列センサー素子からのシグナルを、そのまま画面上に色の変化として表示させることにより、ニオイを可視化させることに成功し、これに関して特許を申請した。さらに、MSSやカンチレバーセンサーにおいて、長年にわたって問題となっている、測定結果の「再現性の低さ」を克服する「両面被覆」という画期的な方法を考案した。MSS構造であれば、メンブレンの周囲が、強固なバルクシリコンによって固定されている細幅のブリッジで支持されているため、メンブレンのたわみだけでなく、メンブレンの膨張や収縮によっても十分に高いシグナルが得られることを、有限要素解析と実験の両面から実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究目的に対して、おおむね順調に研究を進めることができた。しかしながら、先の東日本大震災に関連して、研究費の交付が遅れたため、実験装置の納品が年度末になってしまい、一部の実験が思うように進まなかった。

今後の研究の推進方策

平成23年度中に、各種シラン系の自己組織化膜によるセンサー表面の修飾を、インクジェット法によって作製してみたが、膜の品質の制御が極めて困難であることが明らかになった。そこで今後は、平成23年度に見出し、高品質な膜を再現性良く作成することが可能な「両面被覆」方法を中心に研究を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanical analysis and optimization of a microcantilever sensor coated with a solid receptor film2011

    • 著者名/発表者名
      吉川元起
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 98 ページ: 173-502

    • DOI

      10.1063/1.3583451

    • 査読あり
  • [学会発表] Global challenges and possibilities of nanomechanical sensors ; MSS2012

    • 著者名/発表者名
      G.Yoshikawa, T.Akiyama, S.Gautsch, P.Vettiger
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2012
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center EPOCHAL TSUKUBA(茨城)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-29
  • [学会発表] Developments and Applications of Next-Generation Sensors2012

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      J-Techno Seminar
    • 発表場所
      J-Techno Seminar Room(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] New sensor (MSS) for medicine, environment, and security2012

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      International Nanotechnology Exhibition & Conference (nano tech 2012)
    • 発表場所
      Tokyo Big Sight(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-15
  • [学会発表] Grand Challenge A : New Sensors for Rapid Identification of Pathogenic Bacteria2012

    • 著者名/発表者名
      G.Yoshikawa, T.Akiyama, S.Gautsch, P.Vettiger
    • 学会等名
      ICYS Workshop 2012
    • 発表場所
      Hotel Grandeco(福島)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-18
  • [学会発表] Highly Sensitive Sensors for Safer Society2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      Science & Technology Festa
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center(京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-17
  • [学会発表] Optimization of piezoresistive cantilever sensors towards highly sensitive membrane-type surface stress sensor (MSS) for medical, security, and environmental applications2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science (ISSS-6)-Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation-
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori(東京)
    • 年月日
      2011-12-12
  • [学会発表] Highly Sensitive Sensors for Safer Society2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      WPI Symposium
    • 発表場所
      Fukuoka Bank Hall(福岡)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Grand Challenge : Rapid Identification of Pathogenic Bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      US-Japan Workshop on Bio-inspired Engineering of Nxet-Generation Sensors and Actuators
    • 発表場所
      University of California, Berkeley (Berkeley, USA)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Nanomechanical Membrane-type Surface Stress Sensor (MSS)~for Medical, Biological, Security, and Environmental Applications~2011

    • 著者名/発表者名
      G.Yoshikawa, T.Akiyama, S.Gautsch, P.Vettiger, H.Rohrer
    • 学会等名
      15th International Conference on Thin Films (ICTF-15)
    • 発表場所
      Kyoto TERRSA(京都)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Highly sensitive new sensor (MSS) for our Future2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      NIMS Forum
    • 発表場所
      Tokyo International Forum(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] Highly sensitive membrane-type surface stress sensor (MSS) and its applications2011

    • 著者名/発表者名
      G.Yoshikawa, T.Akiyama, S.Gautsch, P.Vettiger, H.Rohrer
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Materials and Nanotechnology (ICAMN)
    • 発表場所
      Park Village Hotel & Resort (Kathmandu, Nepal)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] Optimization of piezoresistive cantilever sensors towards highly sensitive membrane-type surface stress sensor (MSS) and its applications2011

    • 著者名/発表者名
      G.Yoshikawa, T.Akiyama, S.Gautsch, P.Vettiger, H.Rohrer
    • 学会等名
      The Japan Society of Applied Physics, The 72nd Fall Meeting
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] Nanomechanical Bioensors2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Joint Workshop on Nano Biomedical Engineering and Biosensing 4 Universities Consortium Meeting
    • 発表場所
      National Chung Hsing University(台中,台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-27
  • [学会発表] Optimization of Piezoresistive Cantilever Sensors towards Highly Sensitive Membrane-type Surface Stress Sensor (MSS)2011

    • 著者名/発表者名
      G.Yoshikawa, T.Akiyama, S.Gautsch, P.Vettiger, H.Rohrer
    • 学会等名
      8th International Workshop on Nanomechanical Sensing 2011
    • 発表場所
      Dublin (Dublin, Ireland)
    • 年月日
      2011-05-13
  • [学会発表] Nanomechanical Sensors2011

    • 著者名/発表者名
      Genki Yoshikawa
    • 学会等名
      4 Universities Consortium Meeting
    • 発表場所
      KKR熱海(熱海)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-06
  • [備考]

    • URL

      http://y-genki.net

  • [産業財産権] センサーアレイを用いた測定結果可視化装置2011

    • 発明者名
      吉川元起
    • 権利者名
      NIMS
    • 産業財産権番号
      特願2011-274223
    • 出願年月日
      2011-12-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi