• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

固体アイオニクス技術を活用した振動発電素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23685047
研究機関九州大学

研究代表者

田中 優実  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00436619)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードセラミックス / イオン結晶 / 誘電体物性 / 表面・界面物性 / 新エネルギー
研究概要

最近、エレクトレットと呼ばれる安定静電気保持材料を発電素子として振動から電気を取り出す静電式振動発電システムが注目されている。本課題では、既存のポリマーエレクトレット式装置より1桁以上高い出力を実現すべく、高密度な表面電荷を半永久的に保持し得る新たな「イオン伝導性セラミックエレクトレット」の開発を目指すこととした。
本年度は、昨年度エレクトレット基材として選定したオキシハイドロキシアパタイト(Ca10[PO4]6[O,OH]2、導電率:400~800 ℃で10-9~10-5 Scm-1、活性化エネルギー:1.3 eV、以降OHAと表記)を対象として、エレクトレット作成時の印加電圧と、この処理によってOHAに付与された蓄積電荷量および表面電位の関係を詳細に評価した。結果、OHAの蓄積電荷量は印加電圧が増加するにつれて直線的に増加してゆくものの、蓄積電荷の極性は、陽極処理面で正、陰極処理面で負の値をとっていることが分かった。これはイオン伝導による分極形成から予想される結果とは逆の傾向であり、おそらく、分極処理時に電極から試料表面への電荷注入が生じたものと考えられた。一方、表面電位についても、極性は、陽極処理面で正、陰極処理面で負の値となっていた。ただし、印加電圧の変化に対する表面電位の変化は蓄積電荷量のそれとは異なっており、一定の印加電圧レベルを超えると飽和値に至ることが示された。この挙動の違いの原因は不明であり、今後、より詳細な解析を行ってゆく必要がある。なお、エレクトレット化処理直後に±1000 V超の表面電位を示したOHAエレクトレットを対象として表面電位値の経時変化を追跡したところ、乾燥雰囲気下において現在までに、約4か月にわたって初期の値を保持しつづけていることが確認できている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

23年度からの継続課題であるエレクトレット開発については、既存のポリマーエレクトレットを超える特性を有するOHAエレクトレットの作製技術を確立したという観点において、当初計画以上に順調に進んでいると言える。また、24年度に着手することを計画していた発電試験に関しても、まだ測定データとしては十分に取得できているとは言えないものの、発電試験に必要な計測システムの手配、構築(初期設計から着手し、制御プログラムも独自のものを開発)は終えていることから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成25年度推進計画
◇ 設備対応: 振動発電評価システムの拡充
◇ 継続課題: A・B・C》 エレクトレット開発1・2、単純化振動発電機による発電特性評価等
◇ 着手課題: D》 単純化振動発電機による発電実証試験、エレクトレット開発2へのフィードバック
前年度身に付けた実用的な装置の作成技術と、課題A、BおよびCの遂行過程で得られた知見を利用してセラミックエレクトレット式小型振動発電機を作成、周波数10~30 Hz、振幅1~2 mmの強制振動条件下での発電実証試験を行う。結果は順次、A、BおよびCのステージにフィードバックし、同一の素子配置を持つフッ素系ポリマーエレクトレット式装置より1桁以上高い出力を年度内に達成する。(微細素子配置が困難な場合、「C」の単純化装置での達成を目指す。)
◇ 総括: 最終報告書作成と対外的情報発信・以降の研究発展に向けた産学ネットワーク形成

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Translucent Silicon Nitride Ceramics with Various Sintering Aids2013

    • 著者名/発表者名
      W. Yang M. Inada, Y. Tanaka, N. Enomoto, J. Hojo
    • 雑誌名

      International Journal of Nanotechnology

      巻: 10[1/2] ページ: 119-125

    • DOI

      10.1504/IJNT.2013.050888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near Infrared Transmittance of Translucent Si3N4 Sintered Ceramics2013

    • 著者名/発表者名
      W. Yang, J. Hojo, N. Enomoto, Y. Tanaka, M. Inada
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 196 ページ: 155-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イオン伝導性セラミックス表面における電荷固定2012

    • 著者名/発表者名
      田中優実, 稲田幹, 榎本尚也, 北條純一, 下仁大
    • 雑誌名

      スマートプロセス学会誌

      巻: 1[4] ページ: 167-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photovoltaic Properties of TiO2-ZnO Composite Electrodes for Dye-Sensitized Solar Cells2012

    • 著者名/発表者名
      J. Hojo, H. Tong, S. Shintani, M. Inada, Y. Tanaka, N. Enomoto
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy

      巻: 59[11] ページ: 621-625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Sintering Conditions and Additives on Translucent Silicon Nitride Ceramics2012

    • 著者名/発表者名
      W. Yang, M. Inada, Y. Tanaka, N. Enomoto, J. Hojo
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 724 ページ: 282-286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dye Sensitized Solar Cells Based on ZnO Nanorod/TiO2 Nanoparticle Composite Films2012

    • 著者名/発表者名
      H. Tong, M. Inada, Y. Tanaka, N. Enomoto, J. Hojo
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 724 ページ: 397-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Nanocrystalline ZnO/TiO2 FIilm and Its Application to Dye-Sensitized Solar Cells2012

    • 著者名/発表者名
      H. Tong, M. Inada, Y. Tanaka, N. Enomoto, J. Hojo
    • 雑誌名

      Functional Material Letters

      巻: 5[2] ページ: 1260006/1-5

    • 査読あり
  • [学会発表] フッ素含有炭酸アパタイトの脱炭酸挙動とイオン伝導特性2013

    • 著者名/発表者名
      川地麻里奈, 田中優実, 久貫悠美, 稲田幹, 榎本尚也, 北條純一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2013年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130317-20130319
  • [学会発表] 高表面電位アパタイトセラミックエレクトレットの開発2013

    • 著者名/発表者名
      宮本泰晃, 稲田幹, 田中優実, 榎本尚也,北條純一
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130109-20130110
  • [学会発表] 欠陥過剰型ジルコニアセラミックスの誘電分散特性2013

    • 著者名/発表者名
      田中優実, 松本孝平, 稲田幹, 榎本尚也, 北條純一
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130109-20130110
  • [学会発表] 欠陥導入ジルコニアの酸素還元特性2012

    • 著者名/発表者名
      松本孝平, 田中優実, 稲田幹, 榎本尚也, 北條純一
    • 学会等名
      セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] アパタイト型化合物の構造と電気化学的機能

    • 著者名/発表者名
      田中優実
    • 学会等名
      東北大学多元物質科学研究所第2回新機能無機物質探索研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高密度な表面拘束電荷により触媒活性能を発現するセラミックセレクトレット

    • 著者名/発表者名
      田中優実
    • 学会等名
      九州大学新技術説明会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [図書] 環境発電ハンドブック 第3章9「イオン電導を利用したセラミックエレクトレット材料」2012

    • 著者名/発表者名
      田中優実
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      株式会社NTS
  • [産業財産権] 触媒担体、触媒担体用エレクトレット、触媒反応系の製造方法、及び、触媒担体用エレクトレットの製造方法2012

    • 発明者名
      田中優実, 稲田幹, 榎本尚也, 北條純一
    • 権利者名
      国立大学法人九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-196205
    • 出願年月日
      2012-09-06
    • 外国
  • [産業財産権] 酸化セリウム粒子の製造方法2012

    • 発明者名
      榎本尚也 北條純一 田中優実 稲田幹 An Yoonmin
    • 権利者名
      国立大学法人 九州大学, 日本ピラー工業株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-204523
    • 出願年月日
      2012-09-18

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi