• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精密に構造制御したポリマーブラシ付与複合微粒子の体内動態に関する基礎科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23685049
研究機関京都大学

研究代表者

大野 工司  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00335217)

キーワード高分子合成 / 高分子構造・物性 / 生体材料 / ナノ材料 / 表面・界面物性
研究概要

表面開始リビングラジカル重合(LRP)により、分散性に優れた、ポリ(ポリエチレングリコールメタクリレート)を付与したシリカ微粒子(PPEGMA/SiP)を合成した。この際、SiPコアの粒径およびブラシ鎖長を変え、構造因子の異なる一連の複合微粒子を調製した。高圧力下(200MPa)で表面開始LPRを行い、重量平均分子量Mwが100万に及ぶ高分子量ポリマーの合成にも成功した。得られた複合微粒子の体内動態挙動を評価した。まず、コア粒子径の依存性を評価するために、グラフトポリマーの分子量(約10万)がほぼ等しく、コア粒径が異なる試料の体内動態を評価した。シリカ粒径が15nmの試料において、投与24時間後の血中残存率は約30%であり、非常に優れた血中滞留性を示した。一方、シリカ粒径が130nm、740nmと大きくなるに伴い、血中滞留性は悪くなった。この結果は、大きな粒子は血中滞留性が悪い傾向にあるという、これまでの報告に合致している。また、グラフトポリマー鎖長の依存性を評価した結果、分子量が約5万、10万、30万、40万と大きくなるに伴い、血中滞留性が良くなった。グラフト鎖の分子量が大きくなると、複合微粒子の流体力学的サイズが大きくなるためだけではなく、表面の有効グラフト密度が小さくなり、タンパクが吸着しやすくなると考えられ、血中滞留性が悪くなると推測したが、本研究結果はそれに反した。これは、複合微粒子のサイズのみならず、粒子の表面弾性率やグラフトポリマー鎖の運動性などが生体内相互作用において重要な因子であることを示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

構造パラメータ(コア粒子径、グラフト鎖長)を変えた一連のサンプルを調製し、それらの体内動態を系統的に評価することによって、複合微粒子の生化学的特性について基本情報を得ることができたため。これにより、新たに解決すべき課題が見出せたことも意義深い。

今後の研究の推進方策

おおむね順調に展開しており研究計画の変更は必要ない。今年度に確立した微粒子合成技術を駆使すれば、次年度以降に要求される特殊構造複合微粒子の合成が達成できると期待できる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Blood Clearance and Biodistribution of Polymer Brush-Afforded Silica Particles Prepared by Surface-Initiated Living Radical Polymerization2012

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ohno, Tatsuki Akashi, Yoshinobu Tsujii, Masaya Yamamoto, Yasuhiko Tabata
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 13 ページ: 927-936

    • DOI

      10.1021/bm201855m

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface-Initiated Reversible Addition-Fragmentation Chain Transfer (RAFT) Polymerization from Fine Particles Functionalized with Trithiocarbonates2011

    • 著者名/発表者名
      Kohji Ohno, Ying Ma, Yun Huang, Chizuru Mori, Yoshikazu Yahata, Yoshinobu Tsujii, Thomas Maschmeyer, John Moraes, Sébastien Perrier
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 44 ページ: 8944-8953

    • DOI

      10.1021/ma202105y

    • 査読あり
  • [学会発表] Polymer Brush-Afforded Hybrid Particles Synthesized by Surface-Initiated Radical Polymerization2011

    • 著者名/発表者名
      大野工司
    • 学会等名
      The 4th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres
    • 発表場所
      The Hong Kong Polytechnic University, Hong Kong, China
    • 年月日
      2011-12-12
  • [学会発表] 表向開始リビングラジカル重合によるポリマーブラシ付与複合微粒子の精密設計とその応用2011

    • 著者名/発表者名
      大野工司
    • 学会等名
      第81回千葉地域活動高分子研究交流講演会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] リビングラジカル重合によるポリマーブラシ/無機微粒子複合材料の精密設計2011

    • 著者名/発表者名
      大野工司
    • 学会等名
      「ソフトインターフェースの分子科学」ワークショップ
    • 発表場所
      パレブラン高志会館
    • 年月日
      2011-11-04
  • [学会発表] ポリマーブラシ付与複合微粒子の構造因子がタンパク質吸着量に及ばす影響に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      中川順一、大野工司、辻井敬亘
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] リビングラジカル重合による材料設計2011

    • 著者名/発表者名
      大野工司
    • 学会等名
      高分子界面科学の新展開
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] ポリマーブラシ付与微粒子の精密設計と機能2011

    • 著者名/発表者名
      大野工司
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] 表面開始リビングラジカル重合により合原したポリマーブラシ付与複合微粒子予とタンパク質との相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      中川順一、大野工司、辻井敬亘
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2011-05-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi