• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

d電子系透明導電体・材料設計指針の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 23686002
研究機関東北大学

研究代表者

一杉 太郎  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (90372416)

キーワード超薄膜 / 走査プローブ顕微鏡 / 太陽電池 / 環境材料 / 物性実験
研究概要

原子レベル空間分解能で酸化物の電子状態を明らかにすることを考えたとき、その最も大きな障害は表面の処理である。これまでは単結晶を劈開する、あるいは表面をアニールして再構成表面を準備する、という二通りが主な表面準備法であり、走査型トンネル顕微鏡(STM)を用いた原子観察や局所状態密度測定が可能な酸化物材料は数限られていた。
本研究ではまず酸化物単結晶基板に着目した。従来は、表面のスパッタとアニールを繰り返して再構成表面を準備していた。しかし、これでは表面に酸素欠損が多量に入り、バルク酸化物本来の物性を反映しない表面になってしまう。そこで本研究では、化学エッチングとアニールを組み合わせて表面処理する方法を開発した。
これにより、ルチル型TiO_2(100)表面、および、SrTiO_3(100)-(√<13>x√<13>)表面の表面電子状態を精密に計測することが可能となった。これまでに報告されていない欠陥状態についても情報が得られ、原子構造の確定を目指して、第一原理計算グループと共同研究を進めている。
さらに、この基板上にSrTiO_3ホモエピタキシャル成長を行った。その結果、アイランド表面において、明瞭な(√<13>×√<13>)構造の観察に成功した。この構造の最表面層がTiリッチになっていることを考慮すると、界面においてコヒーレントエピタキシーが実現していることが示唆される。このような基板を用いることにより、酸化物薄膜の成長初期状態が原子レベルで明らかになり、透明導電性薄膜や強相関電子系薄膜の高品質化につながると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

酸化物基板調製法を確立し、薄膜を作製することに成功した。さらに、その物性を明らかにすることができた。真に原子レベルで電子状態を明らかにすることができ、当初の計画どおりに進展した。

今後の研究の推進方策

酸化物薄膜の電子状態を極低温STMで探ることができるのは、世界で我々のグループのみである。そこで、この強みを活かし、透明導電性が期待できる薄膜の電子状態を原子スケール空間分解能で明らかにしていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Atomic-scale visualization of initial growth of homoepitaxial SrTiO_3 thin film on an atomically ordered substrate2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Shimizu
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 5 ページ: 7967-7671

    • DOI

      10.1063/1.3622507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic analyses of vibration noise of a vibration isolation system for high-resolution scanning tunneling microscopes2011

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Iwaya
    • 雑誌名

      Rev.Sci.Instrum.

      巻: 82 ページ: 083702

    • 査読あり
  • [学会発表] SrTiO3(001)表面再構成に及ぼす酸素欠損の寄与2012

    • 著者名/発表者名
      清水亮太
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      20120315-20120318
  • [学会発表] SrTiO3(001)-(√13×√13)基板表面のSTM/XPS2012

    • 著者名/発表者名
      大澤健男
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      20120315-20120318
  • [学会発表] STM/STSによるTiO2終端SrTiO3(001)表面の局所電子状態の観察2011

    • 著者名/発表者名
      岩谷克也
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      20110921-20110924
  • [学会発表] SrTiO3(001)-(√13x√13)エピタキシャル基板表面の構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      清水亮太
    • 学会等名
      第72回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      20110829-20110902
  • [学会発表] SrO層堆積により誘起されるSrTiO3(001)基板表面の酸素欠損2011

    • 著者名/発表者名
      大澤健男
    • 学会等名
      第72回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      20110829-20110902
  • [図書] (分担執筆)表面新物質創製2012

    • 著者名/発表者名
      一杉太郎
    • 総ページ数
      57-70
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-10-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi