• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

結晶格子変調はイオン伝導性固体の新規物質探索手法となりうるか?

研究課題

研究課題/領域番号 23686020
研究機関東北大学

研究代表者

井口 史匡  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00361113)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード結晶格子変調 / 応力 / イオン伝導性固体 / YSZ
研究概要

異なる熱膨張係数を持つ基板上に多結晶薄膜を形成し,熱応力を制御することで結晶格子を変調させた場合,それぞれの結晶粒内部の結晶格子は異なる方向を向いているため,結晶格子の変調方向と大きさが異なるという欠点があった。しかし,熱応力を利用すると最大で1%近く,結晶格子を変調可能であり,単純な機械試験法よりも優れている点もあった。そこで今年度はイオン伝導性固体の単結晶基板を,異なる熱膨張係数を持つリングに精密機械加工を用いてはめ込み,昇温によりイオン伝導性固体に圧縮性の熱応力を印可し,結晶格子を変調,その影響を調査検討した。
イットリア安定化ジルコニア単結晶をイオン伝導性固体に,アルミナ,窒化珪素をリングに用いた場合,常温での隙間を1ミクロン程度とすると試験温度400度でそれぞれ230MPa,600MPaの圧縮応力が印可されることになる。また試験温度を800度まで上げれば1GPaを超える応力を印可可能である。これは薄膜と基板間の熱応力で制御するよりは小さいが0.5%程度まで結晶格子を変調できるものである。さらに結晶格子の変調方向や電気的特性の計測方向を変更可能であるという利点もある。
単結晶(100),(111)を用い面内圧縮応力に対して垂直方向に電気的特性を計測した結果,いずれの方向においても200度を基準にした場合,300度程度から徐々に導電率が低下しはじめ,さらに500度を超えたあたりから導電率が大きく低下しはじめ,600度においては最大で1桁程度の低下が観察された。これらの結果は,結晶格子変調のイオン伝導性への影響が線形的なものではないことを示唆するものであった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ラマン散乱分光法を用いた作動状態のSOFCにおける応力状態の評価2013

    • 著者名/発表者名
      井口史匡
    • 雑誌名

      燃料電池

      巻: 13 ページ: 40-48

  • [雑誌論文] Stress Conditions Transition by Thermal Annealing in Barium Zirconate Based Proton Conducting Thin Films Fabricated Using PLD Method2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Fukushige, Fumitada Iguchi, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami
    • 雑誌名

      Electrochemical Society Transactions (SOFC-13)

      巻: 57 ページ: 1045-1052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Electrical Properties and Stress Field in Solid Electrolyte Thin Films2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei Osawa, Fumitada Iguchi, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami
    • 雑誌名

      Electrochemical Society Transactions (SOFC-13)

      巻: 57 ページ: 1097-1102

    • 査読あり
  • [学会発表] 面内圧縮応力状態下における安定化ジルコニアの電気的特性2014

    • 著者名/発表者名
      井口史匡,山根拓也,清水信,湯上浩雄
    • 学会等名
      M&M2014 材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      福島,日本
    • 年月日
      20140718-20140721
  • [学会発表] Stress Conditions Transition by Thermal Annealing in Barium Zirconate Based Proton Conducting Thin Films Fabricated Using PLD Method2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Fukushige, Fumitada Iguchi, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami
    • 学会等名
      13th international symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC-XIII)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      20131006-11
  • [学会発表] Relationship between Electrical Properties and Stress Field in Solid Electrolyte Thin Films2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei Osawa, Fumitada Iguchi, Makoto Shimizu, Hiroo Yugami
    • 学会等名
      13th international symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC-XIII)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      20131006-11
  • [学会発表] Residual Stress and Strain in Thin Films Fabricated Using PLD Method2013

    • 著者名/発表者名
      Fumitada Iguchi , Yohei Osawa, Taro Fukushige, Hiroo Yugami
    • 学会等名
      19th international conference on Solid State Ionics (SSI-19)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130602-07
  • [学会発表] CRYSTALLIZATION PROCESS OF BARIUM AND STRONTIUM ZIRCONATES BY PULSED LASER DEPOSITION2013

    • 著者名/発表者名
      Noriko Sata, Yuta Fujiwara, Yoshikazu Shibata, Yuki Nagao, Fumitada Iguchi, Hiroo Yugami, Katsuhiro Nomura and Hiroyuki Kageyama
    • 学会等名
      19th international conference on Solid State Ionics (SSI-19)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130602-07

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi