• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

都市減災・早期復興に資する震災廃棄物起源材料の高度利活用研究

研究課題

研究課題/領域番号 23686081
研究機関工学院大学

研究代表者

田村 雅紀  工学院大学, 建築学部, 准教授 (80315754)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード震災廃棄物 / 資源循環 / 環境負荷低減 / 二酸化炭素排出 / 環境共生 / 生物環境 / リサイクル
研究概要

平成24年度は,以下の4課題に対して検討を行った。得られた成果の概要を示す。
2.1震災廃棄物起源材料の物性分類化:東日本大震災における復旧・復興活動による廃棄物起源材料の利活用性が今後の震災対策に有効と考え,現地での震災廃棄物処理実態の調査や研究報告を行ない,木・RC造建物を中心に地域性を踏まえた震災廃棄量の分別状況・処理効率に基づく最終処分段階までの運搬時二酸化炭素排出量を推計した。また震災廃棄物の高度利活用に不可欠となる機能的付加価値を上げるため,海洋生物殻を用いて近赤外線反射率を高められるような材料選定の具体の検証を行い,付加価値分類項についても抽出した。
2.2震災廃棄物起源材料モデルの作製と物理化学的特性分析:上記を踏まえ,震災廃木材と無機系材料を組み合わせた建設資材を想定し,いくつかの二次副産材も含めた震災廃棄物起源材料モデルを作製し,それらを複合化して得られる構造部材,下地・外装材を製造した。その基礎力学特性をはじめ受害(吸水)を想定した物性変化を実験的に評価した。また仮設住宅に適用される建材調査を使い手の立場を踏まえ実施し,建材が及ぼす住環境影響を評価した。
2.3東京都市圏におけるRC造建築物の年あたり蓄積量/累積蓄積量の推計:都市圏での情報整理には,地域別着工統計や生コン総出荷量実績値等が必要となるため,まず全国におけるマクロ的推計量を把握した。その過程で今後の課題として津波被害等も含めた災害劣化外力を踏まえた震災廃棄物起源材料の発生特性の評価が今後の課題となることが確認された。
2.4東京都市圏におけるRC造建築物建設に伴う資源利用・環境負荷量の推計:ロジスティックス分野におけるCO2排出量算定方法等を踏まえ,震災復興時に重要となる資機材運搬・施工の高度合理化を図るシナリオを設定し,二酸化炭素排出量・経済性・人工量変化を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成25年度は,当初掲げた4つの研究課題に対して検討を行うことに加え,東日本大震災からの復旧・復興活動が進展したことにより,本研究課題である「都市減災・早期復興に資する震災廃棄物起源材料の高度利活用研究」にかかわる社会的な視点の広がりをはじめ,実効可能な方策や技術的対策について具体的な検証例を確認することが非常に大きな役割を果たした。
その結果,現代日本の社会構造特性を前提した実質的対応の特徴が明確になった点が研究内容にも加えることが可能となり,当初計画していた研究上の視点と実状を踏まえた今後の進め方が深く考察されたといえる。なお,その事例として仮設住宅に適用される建材調査を使い手の立場を踏まえ実施し,建材が及ぼす住環境影響を評価した点については,廃棄物起源材料を含む未利用資源や十分に普及した既存建材の使用者に対する品質保証性を議論する上では,当初の計画を大きく越えた特筆すべき成果に繋がっていると考えられ,建材が保有する作り手にとっての品質管理の範囲外における,メンテナンス性,安全性,使用性などの信頼性指標を踏まえた使い手への品質保証について検討する重要な機会を導出することができたと考えられる。
また以上の検討について,日本建築学会や日本コンクリート工学会を中心に,関係者からの情報収集をはじめ自身も委員会活動等に参画することで多面的な視点を踏まえることができた。

今後の研究の推進方策

平成25年度は,平成24年度に引き続き当初計画に基づく研究を実施する。
なお,東日本大震災における復旧・復興活動については,本計画申請時は震災発生前であったことから,東北地方を対象とした具体的な対策については触れられてはいないが,「現在までの達成度」に記載した内容のとおり,実際の復旧・復興活動の状況調査を行いながら,各種の方策・技術的対策の社会対応性を中長期的な対応状況を細かく分析し,研究内容に反映することで成果の意義も深まると考えられる。従って,被災地現地での調査の実施や廃棄物等の材料・資材移動状況の変化,さらには法的規制の影響なども十分に考慮しながら,当初の研究を計画的に実施をする。
なお,当該課題のアウトカムを具体的に提示することは,首都直下地震や東南海沖地震の減災を含めた震災時BCP対策における社会貢献にも繋がることため,論文等により積極的に情報を公表するとともに,前年度に引き続き,日本建築学会や日本コンクリート工学会を中心にとした場での情報収集をはじめ委員会活動等への参画により,災害対策に関わる最新動向を踏まえた検討を行う。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 人とペットが共棲する新たな住環境形成に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀
    • 雑誌名

      工文社,建材フォーラム

      巻: No.439 ページ: pp.15-20

  • [雑誌論文] 炭素固定性を有する海洋生物殻を用いた鉄筋コンクリート造建築物のカーボンニュートラル性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      (小室清人)田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 第40号 ページ: pp.841-846

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 災害時を含めたペット共棲住環境の品質評価2012

    • 著者名/発表者名
      (程原恵多),田村雅紀,金巻とも子
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.57-60

  • [雑誌論文] 構造体コンクリートの物理的耐用年数に関する品質保証技術の導入と検証2012

    • 著者名/発表者名
      (針原光成),田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.33-36

  • [雑誌論文] 環境配慮型打継ぎ資材の施工システムにおける複合的環境側面の評価2012

    • 著者名/発表者名
      (有賀拓矢),田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.49-52

  • [雑誌論文] 合板型枠とリブ付き樹脂型枠のカーボンフットプリント比較に向けた基礎情報の整理2012

    • 著者名/発表者名
      (田村雅紀),鈴木誠二,北垣亮馬,野口貴文
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.69-72

  • [雑誌論文] 未利用木材を有効利用した低圧縮型木片コンクリートの基礎物性評価2012

    • 著者名/発表者名
      (荒川京平),田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.105-108

  • [雑誌論文] 外装材利用を目的とした木片セメント板の基礎的物性と硬化促進改質処理効果2012

    • 著者名/発表者名
      (佐山俊介),田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.177-180

  • [雑誌論文] 海洋生物殻を混和した多層構造型空隙コンクリート材料の遮熱性能評価に関する基礎的検討2012

    • 著者名/発表者名
      (小川剛司),田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.193-196

  • [雑誌論文] 屋外暴露した改質こけら葺き材の初期劣化性状の評価2012

    • 著者名/発表者名
      (直井優太),田村雅紀ほか
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集

      巻: 2012年度 ページ: pp.207-220

  • [雑誌論文] 生体構造特性を有する海洋生物殻を混入した鉄筋コンクリート仕上げ部の動的劣化特性2012

    • 著者名/発表者名
      (小室清人),田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2012年度 ページ: pp.187-190

  • [雑誌論文] ホウ酸-ケイ酸ナトリウム処理による茅葺仕上屋根材の難燃性評価2012

    • 著者名/発表者名
      (田村雅紀),熊谷早織ほか
    • 雑誌名

      日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2012年度 ページ: pp.231-234

  • [雑誌論文] 茅勾配と改質処理を施した茅部材の含水特性とカビ劣化性状の評価2012

    • 著者名/発表者名
      (野村奈緒),田村雅紀ほか
    • 雑誌名

      日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2012年度 ページ: pp.235-238

  • [雑誌論文] 鉄筋コンクリート造建築物における左官仕上材の躯体保護効果と技術的展望2012

    • 著者名/発表者名
      (鈴木志野),田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2012年度 ページ: pp.215-218

  • [雑誌論文] 災害時における家庭動物共棲住環境のQOL改善を目的とした建築技術・システムに関する基礎的検討2012

    • 著者名/発表者名
      (金巻とも子),田村雅紀ほか
    • 雑誌名

      日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2012年度 ページ: pp.275~278

  • [雑誌論文] 首都圏で実施工された建築構造用コンクリートの色彩値と原材料物性因子との相関分析2012

    • 著者名/発表者名
      (田村雅紀),田中良拓
    • 雑誌名

      第4回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集

      巻: 第4回 ページ: pp.197-202

  • [雑誌論文] 旧基準鉄筋コンクリート造建築物の表層部における錆汁溶出特性と色彩値による劣化度評価2012

    • 著者名/発表者名
      (田村雅紀), 岡 晴貴
    • 雑誌名

      第4回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム論文集

      巻: 第4回 ページ: pp.203-208

  • [学会発表] Protective effectiveness for structural concrete by traditional finishing plasterers and technical prospect in Reinforced Concrete Buildings2012

    • 著者名/発表者名
      Shino Suzuki,(Masaki Tamura)
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Advanced Technology
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121210-20121210
  • [学会発表] 高温にさらされたコンクリートの劣化におよぼすセメント・骨材と暴露条件の影響,(その5)高温暴露後の細孔量および細孔径分布の変化2012

    • 著者名/発表者名
      (田村 雅紀) 嵩 英雄ほか
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120912-20120914
  • [学会発表] 鉄筋コンクリート造建築物における左官仕上材の躯体保護効果と技術的展望2012

    • 著者名/発表者名
      Shino Suzuki,(Masaki Tamura)
    • 学会等名
      第11回韓国日本建築材料Joint Symposium
    • 発表場所
      韓国・ソウル
    • 年月日
      20120827-20120827
  • [図書] 建築生産 ものづくりから見た建築の仕組み2012

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀ほか
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      彰国社,ものづくり研究会編
  • [図書] ペットと人が共棲できるユニバーサルデザイン建材と居住空間のあり方2012

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀ほか
    • 総ページ数
      113
    • 出版者
      日本建築学会、大会学術講演会パネルディスカッション資料
  • [図書] 暮らしのなかの非破壊検査-人・ペットの住み良い共棲環境の形成に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀ほか
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      非破壊検査協会、第4回コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウムPD資料
  • [図書] 研究テーマ3 震災廃棄物の再資源化と高機能化2012

    • 著者名/発表者名
      久田嘉章、田村雅紀ほか
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      工学院大学・都市減災研究センター、平成24年度研究成果報告会報告書
  • [図書] 無機系材料の処理技術,リサイクル・廃棄物事典2012

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀ほか
    • 総ページ数
      695
    • 出版者
      産業調査会・リサイクル廃棄物事典編集委員会
  • [備考] 工学院大学研究者情報データベース

    • URL

      http://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/7/0000693/profile.html

  • [備考] 工学院大学田村研究室

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~dt40009/tamura/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi