• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

都市減災・早期復興に資する震災廃棄物起源材料の高度利活用研究

研究課題

研究課題/領域番号 23686081
研究機関工学院大学

研究代表者

田村 雅紀  工学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80315754)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード震災廃棄物 / 災害時 / 環境負荷低減 / コンクリート / 住環境 / 副産物 / リサイクル
研究概要

平成25年度は,最終成果に関係する下記の3課題に対して検討を行った。得られた成果の概要を示す。
3.1震災廃棄物起源材料を用いた環境負荷低減型コンクリートと混和材料の開発と実証化(構造体)災害時に使用可能な多種混合セメントによるレジリエンス対策として,中庸熱ポルトランドセメントと同等性能を確保できる普通セメントと各種混和材の混合材で製造したモルタルの基礎物性を評価するとともに,災害時の代替セメントとして運用する場合の課題をセメント工場等へのヒアリングにより抽出した。またコンクリート解体材を多量混和したコンクリートを製造し,副産微粉による頑強性,冗長性への影響を基礎力学特性より尺度化し,評価した。最後に,地震力や施工品質の変動を考慮した構造外壁の剥離剥落要因を実験的に評価し,維持保全リスクを算定した。
3.2震災廃棄物起源材料を用いた無機・有機融合材料の評価(下地・仕上材)震災廃木材を含む無機有機混合外装材を製造し,使用時に要求される品質(熱電導率,退色性,雨水含浸性等)とCO2固定量を評価した。また災害時の照度低下環境を想定し,内装材(壁紙)の認識度改善が可能な表層物性を評価した。
3.3災害時建物の高度利活用時の環境インパクト評価 災害時の防災・減災対策により建築機能の早期回復に資するレジリエンスの考え方を整理した上で,八王子地区で長期供用された建物から小径コア300本程度を多点採取し,外部環境の影響を踏まえた品質劣化度を評価した。その際,作業環境の影響を考慮するため境境騒音の周波数特性を分析した。更に仮設住宅に赴き,多様な環境条件(人とペットの共棲住環境ほか)における生活音響による影響インパクトを評価した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 副産微粉を混和したコンクリートの災害時を含む品質保証と力学特性への影響2014

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀,依田和久,大島正記,斉藤順一
    • 雑誌名

      日本コンクリート工学会年次大会論文集

      巻: 第36号 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二次副産材を混和したコンクリートの資源環境保全貢献性とフレッシュ性状への影響2013

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀,依田和久,大島正記,斉藤順一
    • 雑誌名

      日本コンクリート工学会年次大会論文集

      巻: 第35号 ページ: 1927-1932

  • [雑誌論文] The Packing System Analysis required to Evaluate CO2 Emissions During Whole Building Materials Transportation2013

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura and Y.Nachi
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Sustainable Construction Materials & Technologies (SCMT3)

      ページ: T2-3-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EVALUATION OF TEMPERATURE,MOISTURE EVAPORATION AND STRENGTH OF CONCRETE SUBJECTED TO SUSTAINED ELEVATED TEMPERATURES TO 300℃2013

    • 著者名/発表者名
      Hideo Kasami,Hironobu Nishi,Masaki Tamura,Yoshitaka Ichihara and Toshinobu Maenaka
    • 雑誌名

      Transactions,SMiRT-22,San Francisco,California,USA

      巻: -- ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field Survey and Analysis on Transport Conditions of various Building Materials into Construction Site toward mitigating Environmental Impacts2013

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura and Y.Nachi
    • 雑誌名

      First International Conference of Concrete Sustainability(ICCS 13

      巻: S2-9-6 ページ: S2-9-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建築物のLCMにおける維持保全と保存活用ストラテジー2013

    • 著者名/発表者名
      岡健太郎,田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 254-257

  • [雑誌論文] 人とペットが共棲する住環境における音響特性に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      浅見樹里、田村雅紀、金巻とも子、鹿野正顕,長谷川成志
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 270-273

  • [雑誌論文] 建物外壁一次診断を踏まえたタイル仕上げの劣化診断と維持保全リスク評価2013

    • 著者名/発表者名
      石井佳樹、田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 289-292

  • [雑誌論文] 災害時に使用可能な多種混合セメントによるレジリエンス対策2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤顕紀、田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 173-176

  • [雑誌論文] 木質バイオマス系無機有機混合外装材の品質評価と環境影響2013

    • 著者名/発表者名
      大岩優美、田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 245-248

  • [雑誌論文] 建築外壁タイル仕上げの施工時環境を踏まえた剥離剥落要因の検討2013

    • 著者名/発表者名
      小野幸彌、田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 293-296

  • [雑誌論文] 建物ライフサイクルの各種工事における環境騒音の周波数特性と改善手法2013

    • 著者名/発表者名
      坂上志帆、田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 249-253

  • [雑誌論文] 長期供用建物から多点採取した小径コアによる外部環境の品質影響評価2013

    • 著者名/発表者名
      保田直哉、田村雅紀
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 117-120

  • [雑誌論文] 災害時を想定した視覚距離により多像化する壁紙の認識度の改善2013

    • 著者名/発表者名
      筒井貴弘、田村雅紀、大原千佳子
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究発表会研究報告集1

      巻: 1 ページ: 262-265

  • [雑誌論文] 海洋生物殻を混和した多層構造型空隙コンクリート材料の遮熱性能に関する基礎的検討2013

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀,小川剛司
    • 雑誌名

      2013年日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2013 ページ: 9-12

  • [雑誌論文] 災害時における家庭動物共棲住環境のQOL改善を目的とした建築技術・システムに関する基礎的検討 その2 被災動物保護施設の事例から学ぶ段階的設置の考え方2013

    • 著者名/発表者名
      平井潤子,坪田義一,田村雅紀,金巻とも子,浅見樹里
    • 雑誌名

      2013年日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2013 ページ: 29-32

  • [雑誌論文] 災害時における家庭動物共棲住環境のQOL改善を目的とした建築技術・システムに関する基礎的検討 その3 仮設プレファブ建築物(リース物件)におけるシェルターの具体的改善例2013

    • 著者名/発表者名
      坪田義一,平井潤子,田村雅紀,金巻とも子,浅見樹里
    • 雑誌名

      2013年日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集

      巻: 2013 ページ: 33-41

  • [学会発表] Sustainability Design by Building Stock Utilization and Activation during Usual and Disaster Situation, ,Kagawa Univ. 2014.32014

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura
    • 学会等名
      International Workshop on concrete Sustainability,
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 年月日
      20140307-20140308
  • [図書] コンクリートの環境テキスト(案)2013

    • 著者名/発表者名
      河合研至,田村雅紀,天野正喜,上野敦,兼松学,小山明男
    • 総ページ数
      104(46-55, 61-104)
    • 出版者
      日本コンクリート工学会
  • [図書] コンクリートの調合と施工,日本建築学会2013

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀ほか(全21名)
    • 総ページ数
      33(1-57)
    • 出版者
      日本建築学会関東支部,材料施工委員会
  • [図書] 国際化に対応する材料施工分野の人材育成像,学術講演会PD資料2013

    • 著者名/発表者名
      田村雅紀,兼松学,小山明男,中島芳樹,増子卓也,李輸承
    • 総ページ数
      33(1-57)
    • 出版者
      日本建築学会,材料施工委員会
  • [備考] 工学院大学研究者情報データベース

    • URL

      http://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/7/0000693/profile.html

  • [備考] 工学院大学田村研究室

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~dt40009/tamura/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi