• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地震波を使わない地震発生検知網の開発―地球磁場観測と最速警報―

研究課題

研究課題/領域番号 23686130
研究機関首都大学東京

研究代表者

大久保 寛  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (90336446)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード磁場観測 / 磁力計 / GPGPU / 地震断層運動 / 津波 / 緊急地震速報
研究概要

巨大地震の発生を予測・検知することは人類の最大の目標の1つである.特に日本列島は多くの人が暮らす大都市部や発電所などが多く分布する沿岸部に数多くの活断層が存在するため,安心で安全な都市設計という観点からも現代社会において直下型の大地震の検知は重要な課題である.
本研究では,緊急地震警報の更なる迅速化を目指し,地震発生時の断層運動に伴って発生する磁場変化を利用する方法について検討を行ってきている.
(1)地震が多く発生する地域での観測が重要となる.3.11東北大地震の余震域にある福島県いわき市において,昨年度の現地調査をもとに新規の観測システム(いわき観測点)を設置,運用を開始した.(2)微小磁場変化を計測するための地球磁場観測専用の高感度磁力計の開発を継続して行い,運用を開始した.(3)都市圏域でのテスト観測のための現地調査を実施した.
地震の発生は予測できないため,最大限のデータを収集するように研究グループにて観測システムの保守・点検を欠かさずに自動連続観測を続けている.一方,比較点として利用するための岩手・宮城内陸地震の余震地域である宮城県栗原市の観測点についても計測・データ解析を継続している.
観測については,安定化しており,観測点周辺における地震もいくつか発生している.ただし,地震の規模は比較的小さいため,しっかりとした検証を行うためにさらに多くのデータを蓄積する必要がある.現在,それらの信号解析も同時に進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた新規観測点の運用開始,高感度磁力計の運用開始,都市圏域でのテスト観測が実施できている.

今後の研究の推進方策

観測された信号の解析を進める.最大限のデータを収集するように研究グループにて観測システムの保守・点検を欠かさずに自動連続観測を続ける.都市圏域でのテスト観測を実施する.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 地震・津波の革新的発生検知法 ― 緊急警報システムへの応用 ―2013

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング

      巻: VOL.58 No.3 ページ: 1,7

  • [雑誌論文] 地震・津波の革新的発生検知法と 緊急警報への応用2012

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 雑誌名

      OHM (オーム)

      巻: 11月号 ページ: 10,11

  • [雑誌論文] Electric signals on and under the ground surface induced by seismic waves2012

    • 著者名/発表者名
      A. Takeuchi
    • 雑誌名

      International Journal of Geophysics

      巻: 270809 ページ: 1,10

    • DOI

      doi:10.1155/2012/270809

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric and Electromagnetic Signals under, on, and above the ground surface at the arrival of seismic waves2012

    • 著者名/発表者名
      A. Takeuchi
    • 雑誌名

      In: Seismic Waves, Research and Analysis

      巻: Chapter 3 ページ: 40,47

    • DOI

      DOI: 10.5772/27619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Acoustic Simulation Using Wave Equation Finite Difference Time Domain Method with Compact Finite Differences2012

    • 著者名/発表者名
      N. Kawada
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 51 ページ: 07GG06

    • DOI

      DOI: 10.1143/JJAP.51.07GG06

    • 査読あり
  • [学会発表] 高温超電導SQUID磁力計による高感度地球磁場観測とその応用2013

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      応用物理学会2013春季講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      20130327-20130330
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島県いわき観測点における高感度HTS-SQUID磁力計による地磁気観測システム2013

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      Conductivity Anomaly 研究会
    • 発表場所
      石岡市中央公民館
    • 年月日
      20130110-20130111
  • [学会発表] HTS-SQUID 磁力計を用いた地震発生時の地球磁場変化の高感度観測2013

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      Conductivity Anomaly 研究会
    • 発表場所
      石岡市中央公民館
    • 年月日
      20130110-20130111
  • [学会発表] 高温超電導SQUID磁力計による地球磁場観測2012

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第132回講演会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      20121020-20121023
  • [学会発表] 極超低周波音波の計測を用いた津波発生検知と緊急津波警報への応用2012

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      音響学会秋季発表会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] GPGPUパーソナルスーパーコンピューティングによる電磁界数値解析の現在と未来2012

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      ソサイエティ大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20120911-20120914
  • [学会発表] 地球磁場観測による地震発生検知と緊急地震速報の迅速化の可能性 ―地震断層運動に伴って発生する磁場変化とその応用―2012

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      地震及び火山噴火研究の将来構想シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20120705-20120706
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震時の津波発生に伴う地球磁場変動の解析-TEC変動との関係性-2012

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20120520-20120525
  • [備考] 超高感度地磁気観測システムの開発ほか

    • URL

      http://www.sd.tmu.ac.jp/klolab/project/index.html

  • [産業財産権] 緊急津波警報を発するための方法および装置2012

    • 発明者名
      大久保寛
    • 権利者名
      首都大学東京
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-118523
    • 出願年月日
      2012-05-28

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi