• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

随伴元素に着目した金属スクラップ循環分析

研究課題

研究課題/領域番号 23686131
研究機関東北大学

研究代表者

松八重 一代  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50374997)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード鉄鋼合金元素 / 自動車リサイクル / 資源循環 / 資源散逸・拡散 / スクラップソーティング
研究概要

我が国における鉄鋼・非鉄金属資源のフローに着目すると、その多くは建築資材あるいは自動車用途材料として用いられている。翻ってスクラップ利用に目を向けると、現状では鉄スクラップの電炉リサイクルでは、合金組成別の選別が不十分であるため、磁力選別で漏れた一部ステンレスに含まれるクロムやニッケル、その他特殊鋼に含まれるマンガン、タングステン等のレアメタルは回収されることなくスラグに移行・拡散したり、あるいは鋼材に含まれる不純物質として蓄積したりしている。このような社会情勢を背景に、本研究課題は熱力学解析の視点からスクラップリサイクル過程において、随伴する合金成分がどのように循環、拡散、散逸しているのかを定量的に明らかにすると同時に、金属スクラップに随伴するレアメタルのさらなる有効利用に向けたシステム提案を行うことを目的とする。
本研究は1)元素の回収可能性および除去限界の解析2)金属スクラップの都市鉱山としての資源量・回収可能量の推計3)スクラップに含まれるレアメタル資源の分別コストと資源性・経済性を考慮した再資源化シナリオ分析と、4)それに伴う環境負荷発生量、経済影響の推定の4つに分けて推進している。
これまでスクラップ解体業者へのヒアリング、サンプル採取を行っており、自動車解体プロセスにおいて発生するスクラップの部品別鋼材別重量推定をすすめてきた。また各部品の合金元素量を蛍光X線分析により推定し、自動車スクラップを鉄源として利用する際に、どの程度の合金元素が電炉に向かうのか、その量の推定を行った。今後はさらに廃自動車の解体コストや再資源化によるレアメタル回収便益に着目して、ELV随伴レアメタルのさらなる有効利用にむけた実現可能なシステム提案に向けた調査を進め、最終年度の総括につなげる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成23年度環境省自動車リサイクル高度化連携事業において、本研究代表者が申請した事業が採択され、それにより小規模ながらも実炉を用いた自動車スクラップ溶解実験を行うことができた。それにより、本研究課題で必要とされているが、実際に計測することが困難であると思われていた実炉におけるスクラップ熔解における合金元素のスラグ・メタルへの分配傾向について重要な知見を得ることができた。
これらを踏まえ、当初計画からの遅れはなく、最終年度の総括に向け、現段階で特に問題点はない。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き1)元素の回収可能性および除去限界の解析2)金属スクラップの都市鉱山としての資源量・回収可能量の推計3)スクラップに含まれるレアメタル資源の分別コストと資源性・経済性を考慮した再資源化シナリオ分析と、4)それに伴う環境負荷発生量、経済影響の推定 それぞれの研究を推進する。
引き続きスクラップ解体業者へのヒアリング、サンプル採取を継続し、自動車解体プロセスにおいて発生するスクラップの部品別鋼材別重量推定をすすめる。また各部品の合金元素量を蛍光X線分析により推定し、自動車スクラップを鉄源として利用する際に、どの程度の合金元素が電炉に向かうのか、その量の推定を継続して行う。さらに廃自動車の解体コストや再資源化によるレアメタル回収便益に着目して、ELV随伴レアメタルのさらなる有効利用にむけた実現可能なシステム提案に向けた調査を進め、最終年度の総括につなげる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Simultaneous MFA of nickel, chromium and molybdenum used in alloy steel by means of input-output analyss2013

    • 著者名/発表者名
      (Kenichi Nakajima), Hajime Ohno, Yasushi Kondo, Kazuyo Matsubae, Osamu Takeda, Takahiro Miki, Shinichiro Nakamura, and Tetsuya Nagasaka,
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      DOI: 10.1021/es3043559is,

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic analysis of separation of alloying elements in recycling of end-of-life titanium products2012

    • 著者名/発表者名
      Lu X., Hiraki T., Nakajima K., Takeda O., Matsubae K., Zhu H.M., Nakamura S., Nagasaka T
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology

      巻: 89 ページ: 135-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic estimation of minor element distribution between immiscibleliquids in Fe–Cu-based metal phase generated in melting treatment of municipal solid wastes2012

    • 著者名/発表者名
      Lu X., Nakajima K., Sakanakura H., Matsubae K., Bai H., Nagasaka T
    • 雑誌名

      Waste management

      巻: 32 ページ: 1148-1155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市鉱山としての自動車スクラップと随伴合金フロー2012

    • 著者名/発表者名
      松八重一代
    • 雑誌名

      金属

      巻: 82(7) ページ: 47-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quality- and dilution losses in the recycling of ferrous materials from end-of-life passenger cars: input-output analysis under explicit consideration of scrap quality2012

    • 著者名/発表者名
      (Shinichiro Nakamura), Yasushi Kondo, Kazuyo Matsubae, Kenichi Nakajima, Tasaki Tomohiro and Tetsuya Nagasaka,:
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 46 ページ: 9266-9273

    • DOI

      10.1021/es3013529

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The anatomy of capital stock: input-output material flow analysis (MFA) of the material composition of physical stocks and its evolution over time2012

    • 著者名/発表者名
      (Kondo, Y.), Nakajima, K., Matsubae, K. and Nakamura, S.:
    • 雑誌名

      Revue de Metallurgie

      巻: 109 ページ: 293-298

    • DOI

      10.1051/metal/2012022

    • 査読あり
  • [学会発表] 自動車リサイクルにおける鉄鋼資源利用と合金元素のロス2013

    • 著者名/発表者名
      松八重一代
    • 学会等名
      東京都立産業技術研究センター 技術セミナー 鉄鋼資源のリサイクル動向
    • 発表場所
      東京都立産業技術研究センター、東京
    • 年月日
      20130117-20130117
    • 招待講演
  • [学会発表] 量から質への転換を目指した材料リサイクルの課題2012

    • 著者名/発表者名
      松八重一代
    • 学会等名
      精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会 公開ワークショップ
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      20121116-20121116
    • 招待講演
  • [学会発表] 材料再資源化における分離・回収の課題と今後の在り方2012

    • 著者名/発表者名
      松八重一代
    • 学会等名
      日本機械工業連合会 第20回代替材料技術に関する調査専門部会
    • 発表場所
      機械振興会館、東京
    • 年月日
      20120831-20120831
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄鋼資源循環を担う電炉鋼の役割 環境性、経済性の側面から検証する2012

    • 著者名/発表者名
      松八重一代
    • 学会等名
      日経BP Tech On!セミナー
    • 発表場所
      品川フロントビル、東京
    • 年月日
      20120622-20120622
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動車リサイクルにおける鉄鋼合金元素のフロー解析2012

    • 著者名/発表者名
      松八重一代
    • 学会等名
      自動車技術会 第一回材料部門委員会
    • 発表場所
      自動車技術会、東京
    • 年月日
      20120419-20120419
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi