• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ヘリウム照射材料上での単極アークのキャラクタリゼーションと発生機構

研究課題

研究課題/領域番号 23686133
研究機関名古屋大学

研究代表者

梶田 信  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (00455297)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードヘリウムプラズマ / アーキング / ナノ構造
研究概要

名古屋大学の直線型装置NAGDIS-IIにおいて,タングステンに定常プラズマ(ヘリウムプラズマ)を照射し,ナノ構造が形成されたタングステンに対して,パルスレーザーを用いてパルス的熱負荷を与え,単極アーク/アークを発生させた。発生したアークの分光計測を行い,アークプラズマの温度を計測した。アークスポットからの光を光ファイバで集光して,分光器を介して,検出器としてイメージインテンシファイア付のCCDを用いて計測を行った。分光計測の結果,多数の線スペクトルが観察され,その中からWの発光を抽出した。Wの中性粒子および一価のイオンからの発光を用いて,ボルツマンプロットにより温度を評価したところ,両者はほぼ同程度の温度となり,およそ9500 K程度の温度であることが評価された。さらに,アーク点孤のメカニズムを解明するために,ナノ構造材料の電界電子放出特性を調べた。ヘリウムプラズマ照射により表面構造が変化した場合に,電界電子放出電流が,通常のタングステンに比べて著しく増加することが明らかになった。Fowler-Nordheimプロットの傾きから電界集中係数を算出した結果,ナノ構造材料の電界集中係数は通常の材料と比べて変化がないことが分かった。ナノ構造は,基本的にランダムな方向を向き,密集しているため,電界集中が起こらないが,電子放出点が著しく多くなることにより電界放出電流が増加していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

装置開発がR&Dの結果当初の計画通り行かないことが分かり若干遅れている。その他に関しては順調に進捗が見られている。

今後の研究の推進方策

アークプラズマの光学的な詳細計測が課題としてあげられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Observation of Arc Spots Initiated on Nanostructured Tungsten2013

    • 著者名/発表者名
      Shin Kajita, Noriyasu Ohno, and Shuichi Takamura
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON PLASMA SCIENCE

      巻: 41 ページ: 1889-1895

    • DOI

      10.1109/TPS.2013.2245346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deuterium Atomic Density Estimation in Recombining Plasmas Using Self-Absorption Spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Shin Kajita, Toshihiro Nishiwaki, Noriyasu Ohno, Member Keiji Sawada, Makoto Takagi
    • 雑誌名

      IEEJ TRANSACTIONS ON ELECTRICAL AND ELECTRONIC ENGINEERING

      巻: 8 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1002/tee.21784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of steady/transient dual plasma irradiation device using a plasma gun2013

    • 著者名/発表者名
      Shin Kajita, Noriyasu Ohno, Tsuyoshi Akiyama, et al.
    • 雑誌名

      J. Nucl. Mater

      巻: 438 ページ: S707-S710

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2013.01.149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superimposition of Pulses to Steady Arc Discharge in Toroidal Divertor Simulator2012

    • 著者名/発表者名
      Shin KAJITA, Tetsuya UCHIYAMA and Noriyasu OHNO
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 7 ページ: 1405100

    • DOI

      10.1585/pfr.7.1405100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical properties of nanostructured tungsten in near infrared range2012

    • 著者名/発表者名
      Shin Kajita, Noriyasu Ohno, Takanori Yokochi, Naoaki Yoshida, Reiko Yoshihara, Shuichi Takamura and Takaki Hatae
    • 雑誌名

      Plasma Phys. Control. Fusion

      巻: 54 ページ: 105015 (7pp)

    • DOI

      10.1088/0741-3335/54/10/105015

    • 査読あり
  • [学会発表] Observation of Arc Spots Initiated on Nanostructured Tungsten2012

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, N.Ohno, S.Takamura
    • 学会等名
      XXVth International Symposium on Discarges and Electrical Insulation in Vacuum
    • 発表場所
      Temsk, Russia
    • 年月日
      20120827-20120831
  • [学会発表] Development of Steady/Transient Dual Plasma irradiation Device Using a Plasma Gun2012

    • 著者名/発表者名
      S.Kajita, N.Ohno, T.Akiyama, T.Uchiyama, T.Nihashi, M.Osaka, Y.Kikuchi, M.Nagata
    • 学会等名
      20th International Conference on Plasma Surface Interactions in Fusion Devices(PSI2012)
    • 発表場所
      Aachen, Germany
    • 年月日
      20120521-20120525

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi