• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

糸状菌の病原性発現過程におけるポラリソームと活性酸素生成複合体のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 23688006
研究機関神戸大学

研究代表者

池田 健一  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40437504)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード活性酸素 / 宿主侵入 / NADPH oxidase / ポラリソーム
研究概要

NADPH oxidase (Nox)が活性酸素種を生み出すために必要な因子と考えられているRacAの機能解析を行った。ナシ黒斑病菌におけるRacA遺伝子をクローニングし、遺伝子破壊株の作製および、局在性評価のためのRacA-蛍光タンパク質融合レポーター株の作製を行った。racA破壊株は、病原性を完全に失っていたが、その他にも多様な表現型に影響を及ぼしていた。その一例として、胞子の複数個所からの発芽、多分岐などの表現型が認められた。さらに、細胞壁成分のキチンを検出できるWGA (wheat germ agglutinin)の染色性を評価したところ、発芽菌糸においてほとんど陽性反応が認められなくなっていた。また、RacAの発現パターンをリアルタイムRT-PCRにて評価したところ、ナシ葉上においては接種4時間後にピークが生じ、セルロース膜上においては8時間後にピークが遅延することが明らかとなった。また、N端にEGFPを融合させたレポーター株を蛍光顕微鏡観察したところ、菌糸先端部分および隔壁領域に局在が認められた。また、液胞領域には局在しないことが明らかとなった。さらに、racAを欠損させた株にアクチン局在性レポーター株であるLifeAct-EGFP変異株を作製し、蛍光顕微鏡観察を行ったところ、栄養菌糸におけるアクチンの先端領域への局在性が消失することが明らかとされた。
このLifeAct-EGFPレポーター技術を用いて、⊿noxB変異株においてもアクチンの局在性を評価したところ、野生株において認められた付着器先端領域におけるアクチンの局在性が失われていることが明らかとされた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Durable and broad-spectrum disease protection measure against airborne phytopathogenic fungi by using the detachment action of gelatinolytic bacteria.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, H., Shimoi, S., Inoue, K., Park, P., and Ikeda, K.
    • 雑誌名

      Biological Control

      巻: 71 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.biocontrol.2013.12.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is the fungus Magnaporthe losing DNA methylation?2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Vu, B. V., Kadotani, N., Tanaka, M., Murata, T., Shiina, K., Chuma, I., Tosa, Y., and Nakayashiki H
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 195 ページ: 845-855

    • DOI

      10.1534/genetics.113.155978

    • 査読あり
  • [学会発表] 生物における活性酸素種の働き 植物病原菌が感染するしくみを探る2013

    • 著者名/発表者名
      森田雄一、池田健一
    • 学会等名
      大阪市立大学博士人材開発フォーラム
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      20131129-20131129
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物病原糸状菌の剥離作用による新規生物防除2013

    • 著者名/発表者名
      池田健一
    • 学会等名
      第2回ネイチャー・インダストリー・アワード
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 年月日
      20131120-20131120
  • [学会発表] 植物病原糸状菌感染時において単子葉植物と双子葉植物で誘導されるパピラの形成機序に関する細胞学的比較解析2013

    • 著者名/発表者名
      井上加奈子、宮田奈緒、毛呂恵、中屋敷均、朴杓允、池田健一
    • 学会等名
      平成25年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] Attachment of airborne pathogens to their host; a potential target for disease control.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Kitagawa, H., Shimoi, S., Inoue, K., Osaki, Y., Nakayashiki, H., Park, P.
    • 学会等名
      10th International Congress of Plant Pathology
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20130825-20130830
    • 招待講演
  • [学会発表] Macroautophagy during appressorium morphogenesis in Magnaporthe oryzae.2013

    • 著者名/発表者名
      Inoue, K., Ikeda, K., and Nakayashiki, H.
    • 学会等名
      6th International Rice Blast Conference 2013
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20130821-20130823
  • [学会発表] Multiple host adhesion factors in Magnaporthe oryzae –potential target for disease control-.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Kitagawa, H., Inoue, K., Shimoi, S., Osaki, Y., Park, P., and Nakayashiki, H.
    • 学会等名
      6th International Rice Blast Conference 2013
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20130821-20130823

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi