• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

カイコのフラボノイド繭の分子基盤とその生物学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23688008
研究種目

若手研究(A)

研究機関独立行政法人農業生物資源研究所

研究代表者

大門 高明  独立行政法人農業生物資源研究所, その他部局等, 研究員 (70451846)

研究期間 (年度) 2011-11-18 – 2015-03-31
キーワードカイコ / フラボノイド / 繭 / TALEN / ノックアウト / 遺伝学
研究概要

平成24年度は、カイコB8斑油系統から分離する蛍光繭/非蛍光繭系統の固定を行い、蛍光繭の形質は優性的に遺伝することを明らかにした。
また、フラボノイド繭関連遺伝子の機能解析をin vivoで行うための実験系を開発するために、明確な表現型がでると期待される遺伝子をターゲットとするTAL Effector Nuclease (TALEN)の構築を行い、遺伝子ノックアウトカイコの作出試験を行った。その結果、TALENはカイコにおいて非常に効率よく遺伝子ノックアウトができることが明らかになった。複数の遺伝子のノックアウトを試みたが、全ての遺伝子で成功し、germline mutation rateは10-58%と、予想を遥かに上回る効率であった。スクリーニング法の高度化も成功し、カイコにおける遺伝子ノックアウトを完全に実用レベルにのせることができた。また、最近開発された、CRISPR/Casシステムを用いたノックアウト法の評価を開始した。
また、カイコの近縁種であるイチジクカサン、テンオビシロカサン、ウスバクワコの繭を大量に収集し、フラボノイド繭成分の分析化学を行い、それぞれの種における主要なフラボノイド成分を明らかにした。繭色は似ていても、また、同じ植物を寄主としていても、繭に含まれるフラボノイド成分は種によって大きく異なっており、取り込み後の抱合反応には大きな多様性があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規のフラボノイド繭関連座位同定のための遺伝的解析を着実に進めることができた。また、カイコにおける遺伝子ノックアウト法を完全に実用化レベルにのせることができ、今後の遺伝子機能解析の大きな武器を手に入れることができた。カイコ近縁種の生活史を明らかにするとともに、繭フラボノイド成分を同定することができた。

今後の研究の推進方策

1. フラボノイド繭関連座位の解明: 固定したB8斑油系統について、蛍光繭を支配する座位のマッピングを行う。
2. 遺伝子ノックアウトカイコ: 方法を確立することができたため、今までの成果を投稿論文として発表するとともに、フラボノイド繭関連座位の機能解析系へ応用する。
3. カイコ近縁種のフラボノイド繭成分に関する論文を投稿する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Function, diversity, and application of insect juvenile hormone epoxidases (CYP15)2013

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Daimon
    • 雑誌名

      Biotechnology and Applied Biochemistry

      巻: 60 ページ: 82-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reinvestigation of the sex pheromone of the wild silkmoth Bombyx mandarina: The effects of bombykal and bombykyl acetate2012

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Daimon
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 38 ページ: 1031-1035

    • 査読あり
  • [学会発表] Precocious metamorphosis in the CYP15C1-null mutant of the silkworm, Bombyx mori2012

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Daimon
    • 学会等名
      11th International Symposium on Cytochrome P450 Biodiversity and Biotechnology
    • 発表場所
      イタリア、トリノ
    • 年月日
      20120622-20120626
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular characterization of moltinism mutants of the silkworm, Bombyx mori

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Daimon
    • 学会等名
      XXIV International Congress of Entomology
    • 発表場所
      韓国、テグ
  • [学会発表] TALENのススメ:ノックアウト時代の到来

    • 著者名/発表者名
      大門 高明
    • 学会等名
      平成25年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会-日本蚕糸学会第83回大会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
  • [学会発表] テンオビシロカサンのバイオロジーと性フェロモン

    • 著者名/発表者名
      大門 高明
    • 学会等名
      平成25年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会-日本蚕糸学会第83回大会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
  • [学会発表] ノックアウトカイコ作出によるJHシグナリングの分子機構の解析

    • 著者名/発表者名
      大門 高明
    • 学会等名
      第57回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      神奈川県藤沢市

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi