• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

気孔密度制御に着目した機能性植物作出のための基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23688015
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物生産化学・生物有機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

近藤 竜彦  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (30362289)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード植物ペプチドホルモン / 気孔 / stomagen
研究成果の概要

シロイヌナズナの気孔密度を調節するペプチドホルモンであるstomagenの作用機構を明らかにするために、その受容体の同定を目指したが、最終的に同定には至らず、他の研究者によりその受容体が同定された。また、シロイヌナズナに比較的近いハクサイでもstomagenの機能が保存されていることを明らかにした。化学合成でしか供給できなかったstomagenを低コストで大量調整する方法について検討し、Brevibacillusを用いた分泌発現系を確立した。さらに、stomagenの作用は、分子中央部の部分ペプチドでも発現することを明らかにした。この部分ペプチドは気孔密度調節剤のリードとして期待できる。

自由記述の分野

天然物化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi