• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

複合微生物系構築ならびに微生物間相互作用に基づいた担子菌機能の最大化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23688041
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境農学
研究機関宮崎大学

研究代表者

亀井 一郎  宮崎大学, 農学部, 教授 (90526526)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード木材腐朽菌 / 微生物間相互作用 / リグニン / 複合微生物系 / バイオマス
研究成果の概要

白色腐朽担子菌は森林生態系における木質バイオマスの主要な分解者であるが、腐朽材中の白色腐朽菌とその他の微生物との相互作用についてはほとんどわかっていない。本研究では、腐朽木材中から木材腐朽菌と共存細菌をそれぞれ分離し、網羅的に解析を行った結果、ある種の細菌が木材腐朽菌の菌糸伸長を促進するという新規な現象を明らかにした。多くの相互作用を見出したが、たとえば白色腐朽菌Stereum sp. TN4Fの菌糸伸長は、共存細菌Curtobacterium sp. TN4W-19のコロニーに向かって促進される。白色腐朽菌の生育を促進する細菌の存在は初めての報告であり、今後の詳細な検討が期待される。

自由記述の分野

森林化学、森林微生物学、バイオマス変換

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi