研究課題
若手研究(A)
ABA受容体であるPYR/PYL/RCARの相互作用因子と翻訳後修飾部位の同定、並びに、ABA受容体に結合する天然リガンドを探索した。ABA受容体はクラスターAに属するPP2Cと非常に強く相互作用し、ユビキチン化により植物体内のABA受容体の量が調整され、ABAシグナルを制御する可能性が示唆された。また、ABA受容体はABAと似た作用を示すが、ABAとは異なる化合物と結合する可能性を示唆する結果を得た。ABAシグナルで働くPP2C間で相互作用因子が一部異なることから、植物は相互作用因子をうまく使い分けABAシグナルを伝達すると考えられる。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)
eLife
巻: 3 ページ: e01739
10.7554/eLife.01739
Plant Physiology
巻: 163(2) ページ: 578-590
10.1104/pp.113.225045
New Phytologist
巻: 197(1) ページ: 88-98
10.1111/nph.12008
Journal of Experimental Botany
巻: 63(14) ページ: 5301-5310
10.1093/jxb/ers188
Current Biology
巻: 21(11) ページ: 990-997
10.1016/j.cub.2011.04.045
http://www.nias.affrc.go.jp/org/GR/IRB/