• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

運動・栄養指導による血液量増加を介した高齢者の循環・体温調節機能改善とその機構

研究課題

研究課題/領域番号 23689014
研究機関大阪市立大学

研究代表者

岡崎 和伸  大阪市立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 准教授 (70447754)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード環境 / 運動 / 生理学 / 体温調節能 / 血液量
研究概要

本研究の目的は、「加齢に伴う暑熱環境下の自律性体温調節機能の低下は、血液量低下に起因した心臓の形態・機能の劣化によって引き起こされる」という仮説を検証すること、さらに、「高齢者でも持久性トレーニングによる血液量増加によって、心臓の形態・機能の改善を介して、体温調節機能が改善する」ことを実証することである。本年度は、まず、年齢(研究1)および体力(研究2)に関する横断的研究を実施した。若年者(17名)および高齢者(15名)を対象とし、下腿温浴(42℃)による受動加温前(通常体温時)および後(高体温時)に、仰臥位および受動的頭部挙上(チルト)時の測定を実施した。心拍数、動脈血圧、一回拍出量、食道温・皮膚温、胸部・前腕の皮膚血管コンダクタンスおよび局所発汗量を連続測定し、各ステージにおいて全身の温熱感覚および胸部・前腕の皮膚温・冷覚閾値を測定した。また、最大酸素摂取量(VO2max)を測定した。その結果、若年者に比べて高齢者では、高体温時およびチルト時の全身の温熱感覚の上昇および皮膚冷覚閾値の鈍化が低い傾向を認めた。さらに、若年者および高齢者の両者において、VO2max高値群に比べてVO2max低値群では、各ステージにおける一回拍出量が低く、皮膚温覚閾値は有意に高値(鈍化)を示した。さらに、高齢者において持久性トレーニング(VO2maxの60~75%強度、60分/回、3回/週、2ヶ月間)を実施し、その前後に同様の測定を実施した(研究3)。その結果、トレーニング後に血液量が増加し、それに伴いVO2maxおよび一回拍出量が増加することを確認した。これらの結果は、深部温および皮膚温変化に対する温度感覚の感受性の低下が、加齢に伴う体温調節機能の低下に関与し、持久性トレーニングによる血液量増加によって、高齢者においても体温調節機能の改善と熱中症予防が期待できる事を示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画に沿って研究を遂行し、当初の研究目的を概ね達成した。
若年者および高齢者を対象とした測定から、年齢に対する横断的比較(研究1)を完了した。また、体力に対する横断的比較(研究2)について、若年者および高齢者において概ね予定数を実施した(予定数各20名、実施数:若年者17名、高齢者15名)。また、高齢者において持久性トレーニング(研究3)を実施し、仮説を支持する結果を得た。
以上、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでに得たデータの詳細な解析を重点的に進め、年齢(研究1)および体力(研究2)に関する横断的研究に関する研究発表を関連学会などで実施し、論文作成を完了する。また、高齢者においける持久性トレーニング(研究3)前後の解析を進め、縦断的研究に関する研究発表を関連学会などで実施する。さらに、研究実施計画に沿い、「血液量の加齢に伴う低下、および、持久性トレーニングによる増加、さらに、血液量の変化に起因する心臓の形態・機能の変化を介した体温調節機能の改善が、アルブミン合成遺伝子の一塩基多型で異なる」という仮説を検証するための研究(研究4)を進める。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] A decrease in spatially resolved near-infrared spectroscopy determined frontal lobe tissue oxygenation by phenylephrine reflects reduced skin blood flow2014

    • 著者名/発表者名
      4. Ogoh S, Sato K, Okazaki K, Miyamoto T, Secher F, Sørensen H, Rasmussen P, Secher NH
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia

      巻: 118 ページ: 823-829

  • [雑誌論文] Thermoregulatory responses are attenuated after fructose but not glucose intake2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Okazaki K, Imai D, Takeda R, Naghavi N, Yokoyama H, Miyagawa T
    • 雑誌名

      Med Sci Sports Exerc

      巻: 46 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood flow distribution during heat stress: cerebral and systemic blood flow2013

    • 著者名/発表者名
      Ogoh S, Sato K, Okazaki K, Miyamoto T, Hirasawa A, Morimoto K, Shibasaki M
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism

      巻: 33 ページ: 1915-1920

    • DOI

      10.1038/jcbfm.2013.149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Systemic α1-adrenergic Receptor Blockade on Central Blood Pressure Response during Exercise2013

    • 著者名/発表者名
      Sugawara J, Brothers RM, Raven PB, Okazaki K, Ogoh S
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 63 ページ: 389-393

    • DOI

      10.1007/s12576-013-0272-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of macronutrient intake on thigh muscle mass during home-based walking training in middle-aged and older females2013

    • 著者名/発表者名
      Okazaki K, Yazawa D, Goto M, Kamijo YI, Furihata M, Gen-no H, Hamada K, Nose H
    • 雑誌名

      The Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sport

      巻: 23 ページ: e286-e292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebral hypoperfusion modifies the respiratory chemoreflex during orthostatic stress2013

    • 著者名/発表者名
      Ogoh S, Nakahara H, Okazaki K, Bailey DM, Miyamoto T
    • 雑誌名

      Clin Sci (Lond)

      巻: 125 ページ: 7-4434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aging and thermoregulatory responses2013

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki M, Okazaki K, and Inoue Y
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 2 ページ: 37-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of acute hypoxia on blood flow in vertebral and internal carotid arteries2013

    • 著者名/発表者名
      Ogoh S, Sato K, Nakahara H, Okazaki K, Subudhi AW, Miyamoto T
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: 98 ページ: 692-698

    • DOI

      10.1113/expphysiol.2012.068015

    • 査読あり
  • [学会発表] Skin warm perception is enhanced by regular endurance training2014

    • 著者名/発表者名
      Takeda R, Okazaki K, Imai D, Suzuki A, Naghavi N, Yamashina Y, Yokoyama H, Miyagawa T
    • 学会等名
      The 91st Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] Effectiveness of autonomic control of the circulation is enhanced with increased plasma volume after intense exercise2014

    • 著者名/発表者名
      Okazaki K, Takeda R, Suzuki A, Imai D, Naghavi N, Yamashina Y, Yokoyama H, Miyagawa T
    • 学会等名
      The 91st Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      20140316-20140318
  • [学会発表] Responses in central and peripheral blood pressure after simple sugar ingestion2013

    • 著者名/発表者名
      NOOSHIN NAGHAVI, 岡崎和伸, 今井大喜, 鈴木明菜, 竹田良祐, 山科吉弘, 横山久代, 宮側敏明
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会
    • 発表場所
      東京教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      20130921-20130923
  • [学会発表] 日常的な持久性運動が皮膚および全身の温度感覚に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      竹田良祐, 岡崎和伸, 今井大喜, 鈴木明菜, NOOSHIN NAGHAVI, 山科吉弘, 横山久代, 宮側敏明
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会
    • 発表場所
      東京教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      20130921-20130923
  • [学会発表] Cerebral CO2 reactivity during hypoxia with and without respiratory chemoreflex induced-hyperventilation2013

    • 著者名/発表者名
      Ogoh S, Nakahara H, Okazaki K, Subudhi, AW, Miyamoto T
    • 学会等名
      American College of Sports Medicine 60th Annual meeting
    • 発表場所
      米国,インディアナポリス
    • 年月日
      20130528-20130601
  • [学会発表] Distribution of blood flows toward head during whole body heating2013

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki M, Sato K, Okazaki K, Miyamoto T, Hirasawa A, Ogoh S
    • 学会等名
      Experimental Biology 2013
    • 発表場所
      ボストン会議・展示センター(米国マサチューセッツ州ボストン)
    • 年月日
      20130420-20130424
  • [学会発表] The effects of increased plasma volume on autonomic control of the circulation after a bout of intense-intermittent exercise in men2013

    • 著者名/発表者名
      Okazaki K, Takeda R, Suzuki A, Nooshin N, Imai D, Miyagawa T
    • 学会等名
      Experimental Biology 2013
    • 発表場所
      ボストン会議・展示センター(米国マサチューセッツ州ボストン)
    • 年月日
      20130420-20130424
  • [学会発表] The sensitivity of lowered shift of core temperature threshold for thermoregulation to insulin is associated with insulin response to glucose during passive heating in men2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Okazaki K, Yokoyama H, Imai D, Takeda R, Nooshin N, Miyagawa T
    • 学会等名
      Experimental Biology 2013
    • 発表場所
      ボストン会議・展示センター(米国マサチューセッツ州ボストン)
    • 年月日
      20130420-20130424
  • [学会発表] Thermal perception in trained and untrained young men2013

    • 著者名/発表者名
      13. Takeda R, Okazaki K, Imai D, Suzuki A, Nooshin N, Yokoyama H, Miyagawa T
    • 学会等名
      Experimental Biology 2013
    • 発表場所
      ボストン会議・展示センター(米国マサチューセッツ州ボストン)
    • 年月日
      20130420-20130424
  • [学会発表] Combined effects of interval walking training with nutrient supplement intake on physical fitness and improvement of life-style related diseases in middle aged and older subjects

    • 著者名/発表者名
      Nose H, Masuki S, Morita A, Okazaki K, and Kamijo Y
    • 学会等名
      The 91st Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Practical method for the prevention of heat-related illness in the elderly

    • 著者名/発表者名
      Okazaki K
    • 学会等名
      Osaka City University International Symposium
    • 発表場所
      大阪市立大学学術情報総合センター(大阪府大阪市)
    • 招待講演
  • [図書] ニュー運動生理学,宮村美晴編集.(II)15章 運動と血液 4)血漿量2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎和伸
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      真興交易(株)医書出版部
  • [図書] ニュー運動生理学,宮村美晴編集.(II)15章 運動と血液 3)血液粘度2014

    • 著者名/発表者名
      今井大喜,岡崎和伸
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      真興交易(株)医書出版部
  • [図書] 健康運動指導士養成講習会テキスト,第8章 体力測定と評価 3高齢者の体力測定法(持久力)2014

    • 著者名/発表者名
      岡崎和伸
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      公益財団法人健康・体力づくり事業財団
  • [図書] 運動生理学概論,浅野勝己編著.第8章 運動と栄養・水分2013

    • 著者名/発表者名
      岡崎和伸
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      杏林書院

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi