• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

神経およびグリア細胞におけるイノシトール三リン酸を介したシナプス維持機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23689015
研究機関東京大学

研究代表者

大久保 洋平  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40422282)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード脳・神経 / イノシトール三リン酸 / カルシウム / mGluR / アストロサイト / シナプス
研究概要

成体の脳神経回路が生涯にわたって安定して機能し続けるには、神経回路の根幹であるシナプスの機能が不用意に変化せず維持される必要がある。ヒトにおいては、健常な脳はおよそ100年にも渡りその機能を維持し続け、驚くべき長期安定性を示す。しかしシナプスはシナプス可塑性によりダイナミックな変化を示すことが知られている。増強と抑圧の動的バランスだけでは、シナプス機能を維持するにはあまりに不安定であり、シナプス維持を特異的に担う分子機構の存在が期待される。しかしながら、いまだ十分な知見は得られていない。古来より、「勘が鈍る」という、適切な入力の中断による脳機能の低下を示唆する概念が存在する。申請者らは、この概念を脳における持続的経験入力依存的なシナプス維持機構という、実験的に検証可能な課題に翻訳し研究に着手した。
本年度も引き続き、感覚入力が成熟動物におけるシナプス維持に与える影響を明らかにするための研究を、大脳皮質カラム内の代表的投射である第4層-第2/3層投射を対象として行った。神経回路形成が完了した成熟マウスのヒゲを切除することにより、大脳バレル皮質の対応カラム内において、放出確率が低下することを昨年度までに確認している。本年度では、後シナプス側の感受性(伝達物質受容体密度)の解析を行い、ヒゲ除去の影響が無いことを確認した。つまり前シナプス機能の維持が重要であることが示された。これまでの研究成果をまとめた論文については、既に大部分を執筆しており、投稿準備を進めている。また、シナプス維持におけるアストロサイト機能解析を進めるなかで、アストロサイトにおけるイノシトール三リン酸シグナルが、脳外傷時の神経保護作用に関与することを見い出し、この成果を論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Calcium-dependent N-cadherin up-regulation mediates reactive astrogliosis and neuroprotection after brain injury2013

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Kanemaru, Jun Kubota, Hiroshi Sekiya, Kenzo Hirose, Yohei Okubo, Masamitsu Iino
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 110 (28) ページ: 11612-11617

    • DOI

      10.1073/pnas.1300378110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グルタミン酸による非シナプス性伝達の可視化解析2013

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE-神経研究の進歩

      巻: 65 (6) ページ: 651-658

  • [雑誌論文] グルタミン酸スピルオーバーの可視化解析2013

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 142 (4) ページ: 178-183

    • 査読あり
  • [学会発表] 代謝型グルタミン酸受容体シグナリングの可視化解析2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      東北大学川内萩ホール、仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      20140319-20140321
    • 招待講演
  • [学会発表] プルキンエ細胞における活動依存的な小胞体内腔Ca2+動態の可視化解析2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平、鈴木 純二、金丸 和典、飯野 正光
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      東北大学川内萩ホール、仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      20140319-20140321
  • [学会発表] プルキンエ細胞における活動依存的な小胞体内腔Ca2+動態の可視化解析2013

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平、鈴木 純二、金丸 和典、飯野 正光
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      20130620-20130623
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科細胞分子薬理学教室

    • URL

      http://calcium.cmp.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi