研究課題
本研究は、開発工程においてソフトウェアの信頼性を効果的に確保するために、拡張運用プロファイルと呼ばれる形式的モデルに基づいて、高い効率のテストケース(テストするべき項目)を選りすぐって生成する手法を構築するものである。従来の運用プロファイルは、テスト対象ソフトウェアの期待される振舞い、および運用環境において想定される使われ方を確率付きステートマシンとして表現することが一般的であった。本研究ではこれに、テスト実施に必要なエフォートや、欠陥が潜在する可能性に関する情報を付与するという拡張などを行ってきた。さらに、テスト作業に投入可能なエフォートを超えない範囲で、リスクの高い箇所を重点的にテストしたり、網羅的にテストしたりするためのテストケースを最適化アルゴリズムの応用によって生成する手法を検討してきた。最終年度においては、並行ソフトウェア(複数のコンポーネントが相互作用を行いながら並行動作するソフトウェア)に対して効果的に適用できるようにするために、プレース/トランジションネットに基づいて拡張運用プロファイルを生成したり、テスト終了基準の評価を行うために用いるテストモデル(拡張運用プロファイルをベースにしたモデル)を生成したりする手法を構築した。また、アントコロニー最適化を応用して拡張運用プロファイルからテストケースを生成する手法を構築した。本研究の成果を、国内学会や国際会議などにおいて発表することができた。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)
情報処理学会論文誌
巻: Vol.56, No.2 ページ: 569-579