• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

逐次的拡張に基づくドメイン特化型言語の実現手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700043
研究機関法政大学

研究代表者

佐々木 晃  法政大学, 情報科学部, 准教授 (90396870)

キーワードソフトウェア学 / プログラム処理系 / ドメイン特化型言語 / コンパイラ生成系 / 属性文法
研究概要

本課題の目標は、新規のドメイン特化型言語(DSL)およびその処理系の実装を効果的に得るために、逐次的、段階的に既存言語を拡張するアプローチ(逐次的拡張)について研究し、その応用となるDSLシステムを開発することである。
平成24年度の成果は、(1)DSLシステム作成フレームワークの整備(23年度から継続)(2) 逐次的拡張手法に基づくドメイン特化型言語およびシステムの研究である。(1)DSLシステム作成フレームワークの整備に関して、ビジュアル言語による言語処理系設計システムのプロトタイプ実装を行った。本システムは、ブロック型のビジュアルインタフェースによるDSLの言語要素をGUIによって定義できるものであり、逐次拡張の際に必要となるフロントエンド拡張のための基盤として利用する。(2)逐次的拡張手法に基づくドメイン特化型言語およびシステムの研究に関しては、「役割指向プログラミング」という新しい手法を逐次拡張に応用する研究を行い、「社会シミュレーション言語SOARS」のサブセットとなるDSL言語の役割指向による実装を複数のホスト言語に実装した。昨年度開発したschemeによる実装に加え、Javascriptによる言語実装のプロトタイプを作成した。また、本DSLに対して、ネットワークゲーミング機能を実現する言語拡張、また並行システム記述のための言語拡張を施す実験を行った。これらの結果の一部は会議等にて成果として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画は、(1)逐次的拡張手法に関する研究、フレームワークで必要となる生成系等の完成、(2)逐次的拡張によるドメイン特化型言語およびシステムの開発、であった。(1)については、予定通りビジュアルインタフェースを利用した言語拡張システムの実装を行った。(2)については、構想段階では予定していなかった「役割指向プログラミング」による応用研究について、平成23年度より継続で進めたが、この手法により言語の逐次的な拡張が可能であることを示すことができた。
以上の点を総合的に勘案して、達成度を上記の通り評価した。

今後の研究の推進方策

順調な研究のペースを維持し、予定通りに研究計画を遂行する。

次年度の研究費の使用計画

昨年度は、国外での成果発表の予定変更、研究計画の一部変更等による謝金(ソフトウェア開発補助)の未消化等を主な事由として、当初計画から454,562の余剰が発生した。平成25年度は、当初予定していた経費に加え、消耗品費34,562円、国内旅費(成果発表および打ち合わせ)70,000円、国外旅費(成果発表) 250,000円、謝金(ソフトウェア開発補助)100,000円を追加して予算に計上する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 役割指向を用いた並行システムの記述と実装手法の提案2013

    • 著者名/発表者名
      柏木孝仁,佐々木晃,田沼英樹
    • 学会等名
      第3回社会システム部会研究会
    • 発表場所
      岩手県民交流センター(岩手県)
    • 年月日
      20130228-20130301
  • [学会発表] 解析表現文法とSchemeマクロ展開器を用いたJavaScript向けHygienic構文マクロシステムの実装2013

    • 著者名/発表者名
      甫水 佳奈子,脇田 建,佐々木 晃
    • 学会等名
      情報処理学会 2012年度 第4回(PRO92)プログラミング研究発表会
    • 発表場所
      AiAiひろば(鹿児島県)
    • 年月日
      20130115-20130116
  • [学会発表] 役割指向テンプレートジェネレータを利用したエージェントシステムの効果的な設計と実装2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木晃,柏木孝仁,田沼英樹
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2012(JAWS2012)
    • 発表場所
      ヤマハリゾートつま恋(静岡県)
    • 年月日
      20121024-20121027
  • [学会発表] A Development Environment of Gaming Simulation with Mobile Devices2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Sasaki, Souichi Tatsumi, Manabu Ichikawa and Hiroshi Deguchi
    • 学会等名
      the Fourth World Congress on Social Simulation (WCSS2012)
    • 発表場所
      NATIONAL CHENGCHI UNIVERSITY(台湾)
    • 年月日
      20120904-20120907

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi