• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

360°全周3次元ディスプレイを目指した円筒ホログラムの高速計算手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23700103
研究機関千葉大学

研究代表者

下馬場 朋禄  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20360563)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード国際情報交流
研究概要

本研究は円筒ホログラムをリアルタイム生成できる高速計算手法の開発を行うことを目的としている.円筒ホログラムのネックは,直交座標で定義された3次元物体から円筒座標で定義されたホログラムを計算する高速計算手法がないことが挙げられる.申請者は既に,波面記録法と名付けた平面ホログラム用の高速計算手法を提案しているが,本研究では円筒座標における波面記録法の開発を行う.提案手法は3次元像と円筒ホログラムの間に仮想的な円筒面を置き,仮想円筒面を経由した2ステップの計算手法となっている.まず1ステップ目では直交座標系で定義された3次元像データから仮想円筒面上の光波分布を計算する.この計算は計算量が少ないため,直接計算を行う.第2ステップでは,仮想円筒面から円筒ホログラムまでの回折計算を行う.これは円筒座標系間の光伝搬になるが,高速フーリエ変換(FFT)による回折計算手法を開発することで高速化が可能となる.本年度は,この第1ステップの計算をGPU上で効率良く計算できる手法を開発した.実際にGPUへの実装により10万点程度で構成された複雑な3次元物体から600万画素の仮想面を秒間30枚生成することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は,提案手法の第1ステップの計算をGPU上で効率良く計算できる手法を開発した.実際にGPUへの実装により10万点程度で構成された複雑な3次元物体から600万画素の仮想面を秒間30枚生成することができた.第2ステップの仮想円筒面から円筒ホログラムまでの回折計算に関しては,今年は実施していないが,これは高速フーリエ変換による円筒座標系間の回折計算手法を用いることができるので,次年度に実装を考えている.

今後の研究の推進方策

本年度は,第2ステップの仮想円筒面から円筒ホログラムまでの回折計算を,まずCPU上に実装し原理確認を行う.その後,この回折計算をGPU上へ実装する.最終的に前年度に開発した第1ステップのGPU実装と,本年度に開発する第2ステップのGPU実装を統合し,10~100万点規模で構成された複雑な3次元物体から600万画素程度の円筒ホログラムをビデオレートで生成することを目的とする.

次年度の研究費の使用計画

平成24年度の研究に関して,円筒ホログラム光学系を構築するためLCDパネルキット1台,関連する光学部品,GPUの購入を考えている.旅費に関しては,3回の国内学会への旅費とその参加費,2回の国際会議への旅費とその参加費,2編の論文の学会誌投稿料,国際会議論文とジャーナル論文の英文校閲費を考えている.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Generation of real-time large computer generated2012

    • 著者名/発表者名
      Jiantong Weng, Tomoyoshi Shimobaba,
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 20 ページ: 4018-4023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational wave optics library for C++2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba et. al.
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 183 ページ: 1124-1138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast recurrence relation for computer-generated2012

    • 著者名/発表者名
      Jiantong Weng, Tomoyoshi Shimobaba et. al.
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 183 ページ: 46-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computer generated hologram using approximate2011

    • 著者名/発表者名
      Minoru Oikawa, Tomoyoshi Shimobaba et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Optics

      巻: 13 ページ: 075405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-division color electroholography using2011

    • 著者名/発表者名
      Minoru Oikawa, Tomoyoshi Shimobaba et. al.
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 19 ページ: 12008-12013

    • 査読あり
  • [学会発表] スケール角スペクトル法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄,増田信之,伊藤智義
    • 学会等名
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演
    • 発表場所
      東京・早稲田大学
    • 年月日
      2012.03.17
  • [学会発表] 不等間隔サンプリングに基づく回折計算2012

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄,増田信之,伊藤智義
    • 学会等名
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会(招待講演)
    • 発表場所
      東京・早稲田大学
    • 年月日
      2012.03.15
  • [学会発表] Live demonstration of computational wave optics2011

    • 著者名/発表者名
      Tomyoshi Shimobaba et.al.
    • 学会等名
      DHIP2011(招待講演)
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2011.11.10
  • [学会発表] Fast calculation of Fresnel diffraction2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nishitsuji, Tomoyoshi Shimobaba et.al.
    • 学会等名
      DHIP2011
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      2011.11.10
  • [学会発表] Fast calculation of Fresnel diffraction2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nishitsuji, Tomoyoshi Shimobaba et.al.
    • 学会等名
      DH2011
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2011.05.11
  • [学会発表] Time-division color electroholography with2011

    • 著者名/発表者名
      Minoru Oikawa, Tomoyoshi Shimobaba et.al.
    • 学会等名
      DH2011
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2011.05.11
  • [学会発表] Fast recurrence algorithm for computer-generated2011

    • 著者名/発表者名
      JianTong Weng, Tomoyoshi Shimobaba et.al.
    • 学会等名
      DH2011(招待講演)
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2011.05.11

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi