• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

デジタルミュージアム実現のための直接タッチ可能な実物大展示システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700152
研究機関立命館大学

研究代表者

脇田 航  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (80584094)

キーワードデジタルミュージアム / バーチャルリアリティ / ハプティクス
研究概要

本研究は,デジタルミュージアム実現のため,重要文化財を非接触で計測し,視覚情報だけでなく,触力覚などの多感覚情報を用いて多面的にモデル化し,実物大・等身大スケールでリアルタイムかつ高精細に文化財を提示するだけでなく,直接触ったり,手にとって重さや形,触感を感じながら,様々な方向からインタラクティブに観賞するといった,直接インタラクション可能な高臨場感・高没入感を伴う展示インタフェースの実現し,また,文化財の形状,色,質感などを効率よく計測・モデル化し,多感覚で提示するためのフレームワークを確立することを目的としている.
これまでの成果として,初年度(平成23年)の祇園祭終了後,船鉾保存会の収納庫の改修工事のため,収納庫に保管する文化財を長期間外部に移動する計画が予定されていたため,この機を利用し,レーザレンジスキャナによる三次元形状計測及びマルチバンドカメラによる織物文化財の計測を行った.また,デジタルアーカイブ化された文化財モデルを実物大・等身大スケールで展示するためのシステムの設計を行った.最終年度(平成24年)は,初年度に計測した織物文化財を画像解析に基づいてテクスチャベースで統合・三次元モデル化し,粒子ベースでリアルタイムに三次元復元およびハンドリング可能な実物大展示システムの実現を行った.また,手の姿勢や指の曲がり具合をリアルタイムにシミュレーション可能な手指シミュレータを構築し,多指で実物体に対してなぞる,つかむ等の操作時に感じる重さ,硬さ,摩擦等の触感を計測・同時に提示可能なシステムを構築した.非接触による文化財の形状計測・モデル化・多感覚提示についてはテクスチャベースによる効率的なフレームワークを確立することができた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High-resolution and Multi-spectral Capturing for Digital Archiving of Large 3D Woven Cultural Artifacts2013

    • 著者名/発表者名
      Wataru Wakita, Masaru Tsuchida, Shiro Tanaka, Takahito Kawanishi, Kunio Kashino, Junji Yamato, and Hiromi T. Tanaka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 7729 ページ: 83-93

    • DOI

      10.1007/978-3-642-37484-5_8

    • 査読あり
  • [学会発表] 大型立体的織物文化財の没入型VR展示システム2012

    • 著者名/発表者名
      脇田 航,赤羽克人,一色正晴,田中弘美
    • 学会等名
      第17回 日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学,神奈川県
    • 年月日
      20120912-20120914
  • [学会発表] High-definition and Multispectral Capturing for Digital Archiving of Large 3D Woven Cultural Artifacts2012

    • 著者名/発表者名
      Wataru Wakita, Masaru Tsuchida, Shiro Tanaka, Takahito Kawanishi, Kunio Kashino, Junji Yamato, and Hiromi T. Tanaka
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2012 Posters
    • 発表場所
      Los Angeles, USA
    • 年月日
      20120805-20120809
  • [学会発表] 物理ベース触力覚提示のための手指動作シミュレーション

    • 著者名/発表者名
      小里篤史,脇田 航,田中弘美
    • 学会等名
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岐阜大学,岐阜県
  • [学会発表] デジタルミュージアム実現のための間接的展示技術

    • 著者名/発表者名
      脇田 航,田中弘美
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      京都大学,京都府
  • [学会発表] Digital Archiving and Large-scale Visuo-haptic Display of Large 3D Woven Cultural Artifacts

    • 著者名/発表者名
      Wataru Wakita, Masaru Tsuchida, Junji Yamato, and Hiromi T. Tanaka
    • 学会等名
      The 19th International Display Workshops in conjunction with Asia Display 2012 (IDW/AD '12)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 招待講演
  • [学会発表] A Multi-scale and Direct-touchable Immersive Visuo-haptic Interface

    • 著者名/発表者名
      Wataru Wakita and Hiromi T. Tanaka
    • 学会等名
      The 8th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2012)
    • 発表場所
      The Kyushu University School of Medicine Centennial Hall, Fukuoka
  • [学会発表] Digital Archiving of Large 3D Woven Cultural Artifacts

    • 著者名/発表者名
      Wataru Wakita and Hiromi T. Tanaka
    • 学会等名
      Eurographics 2012 Posters
    • 発表場所
      Cagliari, Italy

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi