研究課題/領域番号 |
23700206
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山崎 隆治 大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 特任准教授(常勤) (40432546)
|
キーワード | 画像処理・認識 / 生体工学 / 情報工学 / 骨関節 / 3次元動態 / 統計動態モデル / 知識モデル / 自動解析 |
研究概要 |
本年度(平成25年度)は、前年度(平成24年度)に引き続き、必要に応じて骨関節統計動態モデルを応用した関節自動3次元動態解析システムの拡張、改良、評価を行った。具体的には、骨関節統計動態モデルの表現法・正規化法の更なる改良を行い、人工膝関節のデザインや動作(スクワット動作、椅子からの立ち座り動作、歩行動作)だけでなく、他の関節(人工股関節、人工肘関節、膝関節)にも応用可能な汎用的な関節統計動態モデルの構築法を検討、開発した。 改良手法によって構築された人工膝関節の統計動態モデルを、2次元/3次元画像位置合わせ技術に導入したシステムを用いて、関節自動3次元動態解析の性能評価を行ったところ、更に精度と安定性が向上することが確認された。 人工膝関節以外の関節(人工股関節、人工肘関節、膝関節)データにおいては、目標とする20例以上のデータを収集、解析することができ、データベースの整備を含めて当初の目標を十分クリアすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
人工膝関節以外の関節(人工股関節、人工肘関節、膝関節)データにおいては、目標とする20例以上のデータを収集、解析することができたため。また、改良手法による人工膝関節を対象とした、関節自動3次元動態解析システムの性能評価を行ったところ、精度と安定性において、当初目標としていた性能以上の成果が得られたため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き必要に応じて骨関節統計動態モデルを応用した関節自動3次元動態解析システムの拡張、改良、評価を行い、システムの性能(精度と自動化)を限界まで向上させる。特に、システムの性能評価に重点をおいて研究を進める。また、本システムの開発・研究において得られた結果をまとめ、成果発表を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
拡張・改良中の関節自動3次元動態解析システムの性能評価において、主に膨大な解析データ(様々な関節や動作)に伴う計算コスト・デバッグ作業の増加が予想されることから、最終的なシステム性能評価、成果発表を次年度に行うことにしたため。 開発したシステムの性能評価、および開発・研究において得られた成果報告に未使用額の経費を充てる予定である。
|