• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

触覚受容器の動特性に着目した能動触センシングの力学的解釈

研究課題

研究課題/領域番号 23700214
研究機関首都大学東京

研究代表者

石橋 良太  首都大学東京, システムデザイン学部, 助教 (20535835)

キーワード国際研究者交流 / システム制御 / 力触覚 / 触覚受容器 / 適応・繰り返し学習制御 / ロボティクス・ハプティクス / スポーツ科学 / 運動神経生理学・生体
研究概要

本研究では,ヒトの能動的触覚センシング原理に関し,機械受容器と皮膚構造からなるセンサ系が動的条件下でいかに機能するのかを明らかにする.平成23,24年度の成果では,受容器と皮膚構造の動特性の非線形性により,弱い刺激に高感度で強い刺激に対して低感度であり広い刺激帯域を有すること,感度帯域は外圧により可変であることをモデルと実験により示した.また,閾値未満の外乱を筋紡錘へ与えることで姿勢制御能が向上するとの知見を得た.さらに,運動制御系の導出と人工筋を用いた工学的応用を進めた.25年度の実績は以下に要約される.
1)触知覚と皮膚構造モデルについては,皮膚変形から伸縮による発火までのモデルを得る.その後, 知覚と指先動作との関係を調べ,触覚情報を考慮した運動制御系を得た.得られた制御系は,皮膚センサによる観測速度を指先の非線形な動特性を介して伝達するもので,作業座標系のP-SDサーボ系の構造を有する.ここでは,提案制御系の有効性と学習制御系と統合した運動生成機構について解析され,拡張を進めている.
2)人工骨格筋の運動制御では,前年構築したヤコビ行列を用いた骨格筋制御系を拡張し,予測作用を考慮した制御モデルの解析を進めた.さらに,人体のパラメータ推定結果を用い,これらを知覚運動モデルへ統合することで前述の実験結果を検証した.本結果は,力触覚呈示装置の構築と機能評価へ応用され,柔軟な表層を有する呈示装置に関し,呈示作用の有用性を示し機能拡張を実現した.
3)骨格筋系の運動制御機能については,繰り返しなぞり運動を例にセンサ系が能動/受動運動に際していかに機能するのかを調べた.このとき,触覚受容器系の非線形な動特性が運動制御系へ寄与し,高摩擦面等の指先負荷が大きく大変形を伴う場合でも,感覚情報は発散等せずに帰還され,繰り返し試行後には安定した運動軌道が得られることを示し,解析を進めている.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A proposal of softness display using honeycomb2014

    • 著者名/発表者名
      Ryota Ishibashi, Muhammad Aliff Bin Rosly, Akihito Sano, Hideo Fujimoto
    • 雑誌名

      Taylor & Francis Group Journals

      巻: -- ページ: --

    • DOI

      --

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of a tactile feedback model with reaching motion based on nonlinear dynamics of the mechanoreceptors and finger-tip -Consideration of a task space P-SD Servo controller-2014

    • 著者名/発表者名
      Ryota Ishibashi, Hiroe Hashiguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the the 4th Annual IEEE International Conference on CYBER Technology in Automation, Control, and Intelligent Systems (IEEE-CYBER 2014)

      巻: -- ページ: --

    • DOI

      --

    • 査読あり
  • [学会発表] V字型SMA拮抗駆動系の機構と制御法

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,小田隆彦,田原健二,木野仁,児島晃
    • 学会等名
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] パラレルSMA機構を用いた力覚提示法に関する検討

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,小田隆彦,田原健二,木野仁,児島晃
    • 学会等名
      第56回自動制御連合講演会
    • 発表場所
      新潟
  • [学会発表] SMAを用いたヒレ機構による姿勢安定化制御

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,奥田竜次,小田隆彦,梅田勝也,田原健二,木野仁,児島晃
    • 学会等名
      第56回自動制御連合講演会
    • 発表場所
      新潟
  • [学会発表] 予測情報を用いたロボットマニピュレータのためのスーパーバイザリ(監督型)制御

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,小田隆彦,ZOU ShiSheng,川口和也,堀田博司,増田 卓三,武居 直行,児島 晃
    • 学会等名
      第56回自動制御連合講演会
    • 発表場所
      新潟
  • [学会発表] V字型SMA拮抗駆動系における位置と剛性呈示

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,越智裕章,田原健二,木野仁
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム情報部門講演会
    • 発表場所
      滋賀
  • [学会発表] タッチパネルを用いた指先によるなぞり動作の計測

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,橋口宏衛,篠原稔
    • 学会等名
      計測自動制御学会SI部門講演会
    • 発表場所
      兵庫
  • [学会発表] ヤコビ行列を用いた剛性調節機構を有するSMA 駆動ロボットアーム

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,小田隆彦,田原健二,木野仁,児島晃
    • 学会等名
      計測自動制御学会SI部門講演会
    • 発表場所
      兵庫
  • [学会発表] SMA拮抗駆動系におけるヤコビ行列を用いた位置と剛性制御

    • 著者名/発表者名
      石橋良太
    • 学会等名
      東京都立産業技術研究センター平成25年度 研究成果発表会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 指先動特性に着目したなぞり動作における触覚フィードバック

    • 著者名/発表者名
      石橋良太,橋口宏衛
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • 発表場所
      富山
  • [産業財産権] 触覚呈示装置および触覚呈示ディスプレイ2012

    • 発明者名
      石橋良太,佐野明人,藤本英雄
    • 権利者名
      石橋良太,佐野明人,藤本英雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      第5388119号
    • 出願年月日
      2012-09-12
    • 取得年月日
      2013-10-18

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi