• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

色彩調和の神経科学的モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23700314
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 尊司  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (80552687)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード色彩調和 / 神経美学 / fMRI
研究概要

本研究では、まず単純な二色配色刺激に対する色彩調和感を色の三属性(明度・彩度・色相)から説明するための実験を行った。その結果、不調和刺激では刺激の属性から予測される式の説明力が高いものの、調和刺激では説明力が低下することがわかった。次に機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて、調和刺激と不調和刺激を観察しているときに特異的に活動する脳領域を探索した。調和刺激では内側前頭前野が、不調和刺激では扁桃体が主に活動することが明らかになった。最後に色彩調和を判定している段階のfMRI実験を行い、判断そのものには紡錘状回と下前頭回が関与していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 色差判断課題と比較した色彩調和判断の神経基盤2014

    • 著者名/発表者名
      池田尊司・苧阪直行
    • 学会等名
      日本色彩学会第45回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20140500
  • [学会発表] 二色配色を用いた調和感・不調和感の神経基盤2013

    • 著者名/発表者名
      池田尊司・松吉大輔・苧阪直行
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2013-09-21
  • [学会発表] 調和・不調和個別の色彩調和予測式の検討2012

    • 著者名/発表者名
      池田尊司・苧阪満里子・苧阪直行
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      川崎
    • 年月日
      2012-09-13
  • [学会発表] 調和配色・不調和配色における脳活動の差異2012

    • 著者名/発表者名
      池田尊司・松吉大輔・澤本信克・福山秀直・苧阪直行
    • 学会等名
      日本色彩学会第43回全国大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-05-27
  • [学会発表] リーディングスパンテスト課題遂行時の事象関連電位変化2012

    • 著者名/発表者名
      池田尊司・苧阪満里子・松吉大輔・肥後克己・片平建史・遠藤香織
    • 学会等名
      第30回日本生理心理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-05-02
  • [学会発表] Psychophysical and affective structures of color harmony2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ikeda
    • 学会等名
      The 4th Symposium on Cognitive Neuroscience Robotics
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2011-05-13
  • [図書] 美しさと共感を生む脳.神経美学からみた芸術(第3章神経美学と色彩調和)2013

    • 著者名/発表者名
      池田尊司, 他
    • 総ページ数
      49-73
    • 出版者
      新曜社

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi