• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ロボットを利用した発達障害児療育の有効性の認知科学的評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23700321
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関大阪大学 (2013)
玉川大学 (2011-2012)

研究代表者

高橋 英之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30535084)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード自閉症 / ロボット / 対人応答性
研究概要

対人応答性(他者に対する社会的態度の構築能力)が弱い自閉症などの発達障害者の療育手法として,単純で振る舞いを予測しやすいロボットとの交流を通じて対人応答性を引き出す試みがある.しかし対人応答性を定量的に評価する指標がこれまで殆ど無かったため,ロボットによる療育効果の客観的評価が難しかった.申請者は対人ゲームをプレイ中の独自の行動指標(エントロピー)と脳計測(fMRI)から,対人応答性を定量的に評価する客観的指標を開発した.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Different impressions of other agents obtained through social interaction uniquely modulate dorsal and ventral pathway activities in the social human brain2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Terada, K., Morita, T., Suzuki, S., Haji, T., Kozima, H., Yoshikawa, M., Matsumoto, Y., Omori, T., Asada, M., Naito, E.
    • 雑誌名

      Cortex, Available online

  • [雑誌論文] An investigation of social factors related to online mentalizing in a human-robot competitive game2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Saito, C., Okada, H. and Omori, T.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 55(2) ページ: 144-153

  • [雑誌論文] 他者とのエージェンシー知覚の脳内基盤を探る方法論としてのSocial neuro-roboticsの提案2013

    • 著者名/発表者名
      高橋英之, 石原尚
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: Vol.31,No.9 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 乳児の主体性の萌芽を視線随伴課題で探る2013

    • 著者名/発表者名
      高橋英之、宮崎美智子
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス

  • [雑誌論文] エージェントの擬人化の背景にある並列的な認知処理2013

    • 著者名/発表者名
      高橋英之、岡田浩之、大森隆司、金岡利知、渡辺一郎
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 28(2) ページ: 264-271

  • [雑誌論文] 幼児はいかに他者という記号をロボットに見いだすか?2012

    • 著者名/発表者名
      高橋英之,岡田浩之
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 27(6)

  • [雑誌論文] The image-scratch paradigm : a new paradigm for evaluating infants' motivated gaze control

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Takahashi, H., Rolf, M., Okada, H., Omori,T.
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: (in press)

  • [学会発表] The sense of agency estimation in infancy from eye movement2013

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi & M. Miyazaki
    • 学会等名
      Gaze, Bias, Learning II : Linking Computation, Neuroscience, and Cognitive Development
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20130300
    • 招待講演
  • [学会発表] Can young infants be aware of the self-conducted volitional movement on a computer display?,ポスター発表2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Miyazaki, M., Okada, H., & Omori, T.
    • 学会等名
      the 2012 International Conference on Infant Studies
    • 発表場所
      Minneapolis, Minnesota
    • 年月日
      20120607-09
  • [学会発表] Using interactive eye-tracking to investigate infants ' sense of agecy,口頭発表2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Takahashi, H., Okada, H., & Omori, T.
    • 学会等名
      The 5th international developmental psychology eye tracking methods conference (EyeTracKids 2012)
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      20120605-05
  • [学会発表] ロボットの擬人化の背後にある複数の認知処理とその脳基盤

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      HCGシンポジウム
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      00001200
    • 招待講演
  • [学会発表] インタラクティブ視線計測から心の世界に迫る(教育講演)

    • 著者名/発表者名
      高橋英之・宮崎美智子
    • 学会等名
      比較心身症研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      00001200
  • [学会発表] ロボットの擬人化の背後にある複数の認知処理とその脳基盤

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      日本心理学会ワークショップ「社会的機能をはたす"相互作用"とは?」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      00000900
    • 招待講演
  • [学会発表] 文脈情報の利用による不確実性対応の脳内メカニズム

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      日本生理心理学会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      00000500
    • 招待講演
  • [学会発表] インタラクティブ視線計測から乳児の心の世界に迫る(教育講演)

    • 著者名/発表者名
      高橋英之・宮崎美智子
    • 学会等名
      日本生理心理学会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      00000500
  • [図書] エピソードでつかむ生涯発達心理学(シリーズ生涯発達心理学)2013

    • 著者名/発表者名
      岡本祐子 , 深瀬裕子(編著)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] なるほど!赤ちゃん学:ここまでわかった赤ちゃんの不思議2012

    • 著者名/発表者名
      玉川大学赤ちゃんラボ(共著)
    • 出版者
      新潮社

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi