• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

3次元物体の形状に着目したカテゴリカル知覚の発達とその脳機能に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700323
研究機関中央大学

研究代表者

山下 和香代  中央大学, 研究開発機構, 研究員 (70580067)

キーワード知覚 / 乳児 / 発達 / 認知科学
研究概要

本研究の目的は、乳児を対象に、3次元物体認識の形状に着目したカテゴリカル知覚の実験的に検討することである。人工物体を用い、成人やサルを対象に3次元物体認識メカニズムの研究はこれまでに多くあるが、乳児を対象とした3次元物体認識の形状に着目したカテゴリカル知覚は検討されていない。しかしながら物体を安定して知覚する為には欠く事のできない能力である。本年度は、様々な変動要因を統制する為にコンピュータグラフィックスで人工的に3次元物体としての顔を作成し、顔同士を弁別させる行動実験と脳活動計測実験により、カテゴリ内の認識の発達過程の検討を行った。その結果、3次元物体としての顔を学習する際、学習すべき顔の視線が観察者(乳児)を直視している場合には、視線がそれている場合よりも顔の学習が促進されることが明らかになった。さらに、乳児にとって学習すべき顔の視線が観察者(乳児)を直視している場合よりもそれている場合で脳活動が上昇することを明らかにした。これらの知見から、3次元物体としての顔の学習において、視線が乳児にとって重要な役割を果たすことが示された。このことは、国際学術雑誌Vision ResearchやNeuroReportに投稿、掲載され、海外では乳児を対象とした幅広い分野の研究者が集まるICIS(International Conference on Infant Studies)、国内では、日本神経科学学会などいくつかの学会で発表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

乳児を対象とした3次元物体のカテゴリ内、カテゴリ間の認識の発達過程を検討をすることが本研究の目的であり、本年度は、カテゴリ内の認識の発達過程を検討するための行動実験を行った。さらに、昨年度のうちに近赤外分光法(NIRS)の使用についてトレーニングしていたため、同一刺激を用い、脳活動計測を平成24年度中に行うことができた。平成25年度実施予定のカテゴリ間の認識の発達過程を検討するための行動実験に取り組んでおり、おおむね順調である。

今後の研究の推進方策

平成24年度の成果をもとに行動実験を続けて行い、カテゴリ内、カテゴリ間の認識の発達メカニズムを明らかにする。
当初の計画にそっておおむねスムーズに進行しており、既にカテゴリ間の認識の発達過程を検討する行動実験が終わり次第、論文として投稿し学会等で発表予定である。

次年度の研究費の使用計画

おおむね順調に進んでおり、成果を論文として発表するため投稿準備中であったが、11月下旬に就職が決まった。そのため、論文を英文校閲に出す時期が遅れた。論文を投稿、掲載する際の費用を予定していたが、時期が遅れたことにより繰越金が発生した。平成24年度繰越金は、先述の論文掲載費として使用予定である。7月にはアジア圏の視知覚研究者が集うAsia-Pacific Conference on Vision (APCV 2013)で現段階での成果を発表予定である。他、国際学会発表登録の要旨、国際誌への論文投稿の際に、英文校閲のための謝金を計上する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The effect of gaze direction on three-dimensional face recognition in infants.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, W., Kanazawa. S., Yamaguchi, M.K.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 68 ページ: 14-18

    • DOI

      10.1016/j.visres.2012.06.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of gaze direction on three-dimensional face recognition in infant brain activity.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, W., Kanazawa. S., Yamaguchi, M.K., Kakigi, R.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 23 ページ: 799-803

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e32835734a8.

    • 査読あり
  • [学会発表] Gaze direction affects the 3D face recognition in infant.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, W, Kanazawa, S., Yamaguchi M. K., & Kakigi, R.
    • 学会等名
      43rd NIPS International Symposium: Face Perception and Recognition.
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      20121031-20121103
  • [学会発表] 視線方向は乳児の 3次元顔認識に影響する-near infra-red spectroscopy (NIRS)による検討2012

    • 著者名/発表者名
      山下和香代・金沢創・山口真美・柿木隆介
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] 異なる視点からの画像に対する乳児の知覚.2012

    • 著者名/発表者名
      山下和香代・新美亮輔・金沢 創・山口真美・横澤一彦
    • 学会等名
      日本視覚学会2012年夏季大会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      20120806-20120808
  • [学会発表] The effect of gaze direction on three-dimensional face recognition in infants.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, W., Kanazawa, S., & Yamaguchi, M.K.
    • 学会等名
      18th Biennial International Conference on Infant Studies.
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [学会発表] Do Faces Attract Young Infants' Attention? Examination of Attentional Shift Behavior in 4-Month-Old Infants.2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., Ichikawa, H., Yamashita, W., Kanazawa. S., Bulf, H., Valenza, E., & Yamaguchi, M.K.
    • 学会等名
      18th Biennial International Conference on Infant Studies.
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      20120607-20120609
  • [備考] 中央大学山口真美研究室

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ymasa/labo/gyoseki.html

  • [備考] 中央大学山口研究室山下個人のページ

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ymasa/labo/yamashita.html

  • [備考] 鹿児島大学研究者総覧(山下)

    • URL

      http://kuris.cc.kagoshima-u.ac.jp/315569.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi