• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

素材の質感を形成するクロスモーダルな神経基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23700326
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関生理学研究所

研究代表者

北田 亮  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 助教 (50526027)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード触覚 / 脳機能イメージング / 視覚 / 多感覚 / 心理物理学 / fMRI
研究概要

触覚の素材知覚に関する2つの実験を実施した。まず触覚による粗さ知覚と不快知覚の関係性を心理物理学実験によって検討した。その結果、両者の知覚強度の関数パターンは酷似しているが、不快知覚の場合は粗さ知覚と比較して速度に対する恒常性が弱いことが明らかになった。次に触覚と視覚で呈示された素材の一致性の検出に関する脳活動を機能的磁気共鳴法(fMRI)により計測し、方位知覚とは異なる脳領域が一致性に関与することを発見した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Lederman Tactile perception of nonpainful unpleasantness in relation to perceived roughness: Effects of interelement spacing and speed of relative motion of rigid 2-D raised-dot patterns at two body loci2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitada, Norihiro Sadato, Susan J
    • 雑誌名

      Perception

      巻: vol. 41 ページ: 204-220

    • DOI

      DOI:10.1068/p7168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 触覚による社会的コミュニケーションの認知脳科学的メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 30巻 ページ: 466-468

  • [学会発表] 触覚の物体認知に関わる脳内メカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 学会等名
      日本繊維製品消費科学会 快適性を考えるシンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都、京都
    • 年月日
      2012-10-26
  • [図書] 心理学研究法、第1巻 知覚2011

    • 著者名/発表者名
      北田 亮
    • 総ページ数
      184-185
    • 出版者
      誠信書房
  • [備考] アウトリーチ活動

    • URL

      http://researchmap.jp/ryokitada/

  • [備考] 応用脳科学コンソーシアム講義「触覚と脳が作る素材感」(2013年2月27日、豊洲センタービル、東京)

  • [備考] 日本機械学会講習会「触覚技術の基礎と応用」講師 (2012年7月20日、名古屋工業大学、名古屋)

  • [備考] 日本機械学会講習会「触覚技術の基礎と応用」講師 (2011年10月28日、電気通信大学、調布)

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi