• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

聴覚・発話相互作用の時間的動態の神経基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23700330
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

岡田 美苗  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所感覚機能系障害研究部, 流動研究員 (40586442)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード認知科学 / 聴覚フィードバック / 発声制御 / 吃音 / 感覚運動制御
研究概要

流暢な発話は、聴覚・発話系の神経回路と発話器官の精緻な時間精度による円滑な連携により実現する。本研究では、疑似聴覚フィードバック法を用いて発声の定量的分析と脳機能計測を行い、発話の流暢性の障害をもつ吃音者と健常者を対象に、聴覚・発話系の発声制御の時間的特性とその神経基盤を調べた。実験の結果、聴覚・発声問の誤差検出に基づく補正方向の発声巧応答から潜時の異なる3つの主成分が分離され、潜時約600msの主成分に吃音の有無による差をみとめた。その神経基盤として、右一次運動野、小脳、右下前頭回、被殻、島の関与が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Gender differences in voice Fo control to pitch-shifted auditory feedback2012

    • 著者名/発表者名
      Okada, M., Mori, K., Okazaki, S., & Cai, C
    • 学会等名
      Abstract of 42nd annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20121013-17
  • [学会発表] 変換聴覚フィードバック課題における発声FO応答の男女差2012

    • 著者名/発表者名
      岡田美苗・森浩一・岡崎俊太郎他
    • 学会等名
      音声聴覚研究会:電子情報通信学会・日本音響学会共催
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      20120308-09

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi