• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

治験環境整備を促進する医師主導治験データセンターの業務効率化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700332
研究機関北海道大学

研究代表者

西本 尚樹  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (90599630)

キーワード医師主導治験 / 臨床試験 / システム / 自然言語処理 / オントロジー / 知識管理
研究概要

本研究では、臨床試験データマネジメントの業務効率に関する問題を解決するために、生物統計学的な概念を取り入れた知識基盤を構築し、多施設臨床試験・医師主導治験で再利用可能な知識と業務支援システムの実装及び評価を目的とした。
システムの構築フェーズと知識基盤形成フェーズで実施した。システムの構築フェーズでは、データベースにMySQL 5.5を使用し、プログラミング言語Perl及びJavaでファイル共有システム、試験進捗管理システムを構築し、CRF(Case Report Form)返送の早さについて探索的解析を行った。北海道大学探索医療教育研究センターのデータセンターで試験運用を行った。CRFを配信してから返送までの25%点期間について、(1)翌日から1週間、(2)1週間から2週間、(3)2週間以上と群分けをしたところ、返送をイベントとしたプロットで中央値時間は、それぞれ(1)10日、(2)16日となった。(3)の群は症例数により中央値時間が算出不能であった。
知識基盤の構築として、生物統計学の基礎的な概念で、57概念、4階層を記述した。記述統計学に対応する describingData という概念を定義し、グラフ等を表す diagramという概念を配置した。本研究では、パラメータや推定値など基礎的な統計学の概念をOWL(Ontology Web Language)で記述することができた。収集した用語の中には、上位概念・下位概念を与えられていないものもあり、今後それらの関係性を定義することが、本研究の課題である。
これまでの臨床試験のデータセンター業務においては、知識処理による業務の効率化は試みられておらず、知識の再利用が手つかずになっていた。本研究の成果は、業務の効率化に伴う多施設臨床試験の迅速化に貢献するものである。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 放射線技術学研究における統計解析手法の集計と検出力について2013

    • 著者名/発表者名
      西本尚樹, 伊藤陽一, 江口菜弥帆, 横岡由姫, 上杉正人,谷川原綾子,小笠原克彦
    • 学会等名
      第69回日本放射線技術学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130411-20130414
  • [学会発表] 生物統計学語彙の構造化を目指した用語収集システムの構築と語彙の階層化2012

    • 著者名/発表者名
      西本尚樹, 伊藤陽一, 谷川原綾子, 横岡由姫, 辻真太朗, 福田晋久, 上杉正人, 小笠原克彦
    • 学会等名
      第32回日本医療情報学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟県)
    • 年月日
      20121115-20121117

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi