• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

メカノセンサーによる軸索伸長の制御

研究課題

研究課題/領域番号 23700366
研究機関群馬大学

研究代表者

柴崎 貢志  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20399554)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード軸索伸長 / メカノセンサー / TRPV2 / 軸索再生
研究概要

TRPV2-floxマウスをEIIa-Cre Tgマウスと交配し、TRPV2をノックアウトした個体を作出した。これらのヘテロマウスの雄と雌を交配し、WTとTRPV2KO(ホモ)胎仔を得、解剖学的な解析を試みたが、ほとんどホモマウスが得られない問題が生じた(何故かは不明であるが、ごく希に少数のホモマウスのみが得られる)。昨年、米国のグループが申請者と類似のマウスを作製した結果を論文報告しているが、この論文においてもほとんどのホモマウスがlethalityを示すことが報告された(J. Neurosci. 31:11425-36, 2011)。彼らも、何故かは不明であるがごく一部のホモマウスだけが生き残ること、それらのホモマウスでは行動異常を示さないことを報告している。このTRPV2KOマウスの脊髄運動神経、DRG感覚神経細胞の軸索伸長、あるいは投射異常を組織・解剖学的に解析したところ、部分的ではあるが軸索投射異常や細胞移動に異常があることを見いだした。しかしながら、上記のように解析に用いているTRPV2KOマウスはlethalityをかいくぐって生き残った個体であり(何故生き残るのかは原因不明)、lethalityにより死んでしまったTRPV2KOマウスではもっと激しい異常を伴っていた可能性が非常に高い。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の実験計画に沿った遺伝子改変作製マウスの作製・解析が出来ており、その交配上野問題点も明らかに出来た。本年度はその問題点を回避するための解析が行える状態となっており、これらの点からも実験計画に従って順調に研究が進んでいるといえる。

今後の研究の推進方策

研究実績の概要で述べたlethalityを回避するために神経系特異的にTRPV2KOする目的でNestin-Cre TgマウスとTRPV2-floxマウスの交配を計画した。まず、TRPV2が脊髄運動神経とDRG感覚神経に発現を開始する胎生10日目でNestinプロモーター制御下にCreを発現するのかをNestin-Cre TgマウスとRosa26-LacZマウスを交配して調べたところ、残念ながらCreの発現が胎生12日目からと目的よりも2日遅れて開始してしまい、実験目的に合わないことが判明した。 同じ手法で、脊髄運動神経とDRG感覚神経特異的にTRPV2KOが可能なIslet1-CreマウスのCre発現が胎生10日目で認められるのかを調べたところ、Islet1-Creマウスは実験目的に合う(胎生9日目頃よりCre発現を開始する)ことを見出した。そして、Islet1-CreマウスとTRPV2-floxマウスを交配することで、TRPV2全身KOで認められたlethalityを回避したマウス胎仔サンプルの調整(WTとTRPV2CKO)に成功した。 今後、その解剖学的・生理学的解析を行うことで、メカノセンサー・TRPV2が神経回路形成に及ぼす影響を明らかに出来、その知見を応用した軸索再生研究への展開が強く見込まれる。

次年度の研究費の使用計画

多くの遺伝子改変動物を用いるため、その飼育と遺伝子診断業務のために技術補助員1名を雇用する。この他、組織学解析に用いる抗体等の実験試薬購入、学会発表のための旅費、成果を論文発表する際の英文校正費用や投稿・掲載料に研究費を用いる計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Brn3b inhibits generation of amacrine cells by binding to and negatively regulating DLX1/DLX2 in developing retina.2011

    • 著者名/発表者名
      Feng L, Eisenstat D.D., Chiba S, Ishizaki Y, Gan L, Shibasaki K
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 195 ページ: 9-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebral microvessel endothelial cells are covered by the VEGF-expressing foot processes of astrocytes.2011

    • 著者名/発表者名
      Saito T, Shibasaki K, Kurachi M, Puentus S, Mikuni M, Ishizaki Y.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter

      巻: 497 ページ: 116-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypoxia induced sensitization of TRPV1 involves activation of HIF1 and PKC.2011

    • 著者名/発表者名
      Ristoiu V, Shibasaki K, Uchida K, Zhou Y, Ton B-H, Flonta M, Tominaga M.
    • 雑誌名

      PAIN

      巻: 152 ページ: 936-45

  • [学会発表] 脳内温度と神経活動の機能相関2011

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志
    • 学会等名
      第54回日本神経化学会大会 シンポジウム講演
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      2011年9月28日
  • [学会発表] アストロサイトTRPV2とTRPV4の機能特性の違い:相補的な神経活動調節2011

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会 シンポジウム講演
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011年9月16日
  • [学会発表] ユニークなセンサー研究から見えて来た新たな神経回路形成の分子機構

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志
    • 学会等名
      世界脳週間2011(招待講演)
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2011年4月29日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi