• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

発生時期特異的に変化する神経幹細胞の分裂パターンを制御しているメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23700378
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 麻友美  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), COE特任助教 (30551965)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード神経幹細胞 / 神経発生 / 非対称分裂 / マイクロアレイ
研究概要

発生過程の大脳において、神経幹細胞が対称分裂と非対称分裂を行うことは、多数の細胞からなる脳組織を作り出すために重要なステップである。しかし、これらの分裂パターンを制御しているメカニズムは、まだ十分明らかになっていない。本研究計画では、単一細胞レベルでのマイクロアレイ解析のデータを利用して、神経幹細胞の分裂パターンの制御に関わる遺伝子を同定し、その分子メカニズムを明らかにすることを目標としている。 今年度はノックダウン実験を用いたスクリーニング解析の結果、大脳皮質の組織形成が大きく乱れるフェノタイプを示す分子を発見した。神経幹細胞はapical(脳室)とbasal (脳膜)に突起を伸ばした長い形態をしている。この神経幹細胞の形態がどのように形成・維持されていて、このような形態を持つことにどのような意義があるのかはよくわかっていない。この分子を胎生10日目において子宮内エレクトロポレーション法を用いてノックダウンすると、胎生12日目において、神経幹細胞のbasal側の突起が消失し、その形態が短くなった。それらの異常な神経幹細胞は、正常と同様にapical面において分裂を行うが、それらの細胞では未分化性が維持されていた。さらに、本来apicalからbasalにかけて行われている核移動(interkinetic nuclear migration)の範囲が狭くなり、脳室面付近に細胞の核が混み合ったことから、多くの細胞が未分化状態のままapical面から離脱し、大脳壁のbasal 側で異所的に分裂した。やがてこれらの細胞はステージ依存的にニューロンを産生したが、このような異所的な細胞産生域が生じたことから、大脳皮質の組織形成は大きく乱れた。以上の結果は、神経幹細胞の形態と分裂様式の関係性や正しい分裂様式が保持されることの重要性について考察するための重要な知見であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、マイクロアレイのデータを利用してノックダウン実験を用いたスクリーニング解析を行った結果、神経幹細胞の分裂様式に影響を及ぼす分子を発見した。さらに、この分子は、神経幹細胞の形態や挙動にも関連していることが予想され、神経幹細胞の分裂様式の制御機構を考える上で、重要な知見となった。

今後の研究の推進方策

スクリーニング実験から得られた因子について、子宮内エレクトロポレーション法を用いた過剰発現実験、機能抑制実験に加え、胎児脳のスライス培養内でのライブイメージングを用いることにより、神経幹細胞の分裂パターンや細胞の挙動を観察する。また、Wnt, Notch, FGFs シグナルなどとの関係や他の関連因子との関係性を明らかにする。これらの解析から、様々な分子間の制御機構を明らかにすることにより、神経幹細胞の多様な分裂パターンを生み出すメカニズムを包括的に理解する。

次年度の研究費の使用計画

子宮内エレクトロポレーション法を用いた過剰発現実験、機能抑制実験、また、胎児脳のスライス培養内でのライブイメージングを行うために、実験動物が多く必要となる。またそれらの解析を行うために、試薬、プラスティック器機、siRNA等を購入する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] 神経分化過程の細胞運命決定メカニズムをより理解するための、誕生直後の娘細胞の近隣関係性の探索2011

    • 著者名/発表者名
      岡本麻友美
    • 学会等名
      第2回名古屋大学医学系研究科・生理学研究所合同シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学医学部講堂(名古屋市)
    • 年月日
      2011-08-20
  • [学会発表] Studying nascent daughter cells’ neighborship to understand the mechanism of cell fate choices in the neocortical neurogenesis

    • 著者名/発表者名
      岡本麻友美
    • 学会等名
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(甲府市)
    • 年月日
      2012年3月26日
  • [学会発表] 大脳発生過程において神経前駆細胞の形と動きを規定する「場」:初期誕生のニューロンたちの役割

    • 著者名/発表者名
      岡本麻友美
    • 学会等名
      新学術領域「動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成」の「若手の会」
    • 発表場所
      地方職員共済組合有馬保養所瑞宝園(神戸市)
    • 年月日
      2012年3月17日
  • [学会発表] The basal process of neural stem cells helps interkinetic nuclear migration and neuron/progenitor territrialization

    • 著者名/発表者名
      岡本麻友美
    • 学会等名
      第5回神経発生討論会
    • 発表場所
      福井県県民ホール(福井市)
    • 年月日
      2012年3月15日
  • [学会発表] Early progenitor cells' basal process morphology is regulated by subplate neurons and essential for interkinetic nuclear migration and overall neocortical histogenesis

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Okamoto
    • 学会等名
      第1回国際シンポジウム/The 59th NIBB Confernce  "Neocortical Organization"
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(岡崎市)
    • 年月日
      2012年3月10日
  • [学会発表] The regulation of neural stem cells' morphology and behavior during cortical development

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Okamoto
    • 学会等名
      第4回NAGOYAグローバルリトリート
    • 発表場所
      あいち健康プラザ(大府市)
    • 年月日
      2012年2月24日
  • [学会発表] 発生過程の大脳における運命決定相互作用:誕生直後の近隣関係性の探索

    • 著者名/発表者名
      岡本麻友美
    • 学会等名
      定量生物学の会 第四回年会
    • 発表場所
      名古屋大学野依祈念学術交流館(名古屋市)
    • 年月日
      2012年1月8日
  • [学会発表] Studying nascent cells’ neighborship to better understand the mechanism of cell-fate determination in neocortical neurogenesis

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Okamoto
    • 学会等名
      The Cambridge Neural Stem Cell Symposium
    • 発表場所
      Cambridge (UK)
    • 年月日
      2011年9月4日
  • [学会発表] 神経分化過程における細胞の運命決定相互作用:誕生直後の娘細胞の近隣関係性のイメージング

    • 著者名/発表者名
      岡本麻友美
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011年9月14日
  • [学会発表] 大脳前駆細胞において発生時期特異的に発現する遺伝子の機能解析

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Okamoto
    • 学会等名
      第44回日本発生生物学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2011年5月18日
  • [学会発表] Studying nascent daughter cells' neighborship to better understand the mechanism of cell fate determination in the neocortical and retinal neurogenesis

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Okamoto
    • 学会等名
      GCOE第3回国際シンポジウム
    • 発表場所
      ミッドランドホール(名古屋市)
    • 年月日
      2011年12月8日
  • [学会発表] 大脳の分化過程における運命決定相互作用:誕生直後の娘細胞の近隣関係性を知るための全細胞タイムラプスイメージング

    • 著者名/発表者名
      岡本麻友美
    • 学会等名
      第71回日本解剖学会中部支部学術集会
    • 発表場所
      名古屋大学医学部講堂(名古屋市)
    • 年月日
      2011年10月15日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi