研究課題/領域番号 |
23700495
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
加藤 康広 玉川大学, 脳科学研究所, 嘱託研究員 (50466405)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2013-03-31
|
キーワード | 神経電極 / 神経インタフェース / MEMS / ECoG / サル / 神経科学 / 脳・神経 |
研究概要 |
本研究の目的は、これまで独立して記録されていた微小針電極による単一神経細胞活動記録と、脳表上の皮質電図(ECoG)の同時記録を可能とするために、サル用ガイド管型ECoG電極を開発することである。新たに提案するECoG電極が実用に至れば、多領野間の広範囲な神経活動応答の収集が可能になると考えられる。さらに、このような記録手法と解析によって、大脳皮質の領野間や脳深部-大脳皮質間を横断する情報ネットワークの機序が明らかになる可能性があり、期待が高い。研究期間初年度である平成23年度は、申請者がこれまでに成功した神経電極の作製技術(半導体微細加工技術)を応用して、ガイド管の外周曲面上に薄膜状の記録電極を形成することと、これに利用する電極材料の生体適合性の評価を行った。記録電極の形成は、微細加工前にあらかじめ絶縁材料が固着されたステンレスガイド管を主材料として行った。これにより、電極や配線のパターニング条件、電極配線層を絶縁する感光性絶縁材料の固着条件、記録電極の寸法と配置などの再検討が要求されたが、結果、ECoG用電極と参照電極の複数配置と、一部の加工工程の簡素化に成功した。また、電極材料の生体適合性をin vitro実験で評価し、脳組織内への慢性留置に十分利用可能な生体適合性を有していることが分かった。これらの実験を通じて得られた成果の一部を論文としてまとめ、国際誌に投稿中である。現在、電極材料の生体適合性の評価に関する報告については2件の採択、電極の作製法に関する報告については改訂中(minor revision)に至っている。次年度は、記録電極の生化学評価、及び課題遂行中のニホンザル大脳皮質から神経活動を記録・解析・評価し、ECoG電極の実用性の検証を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
東日本大震災の影響によって作製開始時期と工程に2~3カ月程度の遅れが生じたため、予定していたサル用ガイド管型ECoG電極の作製がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
ECoG電極作製の遅延によって平成23年度に進められなかったECoG電極の生化学評価と、課題遂行中のニホンザルを用いたECoG電極の機能評価を中心に行う。ECoG電極を複数本用いた機能評価を予定していたが、単本に絞って集中的に評価を行う。これら評価の結果から必要に応じて、ECoG電極の改良を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ECoG電極の改良費と、その評価に必要な物品等を購入する。また、研究成果発表に係る費用に使用する。
|