本研究では、サルの下側頭葉に微小多電極アレイを多数埋め込み(電極総数224本)、ニューロン活動を多チャンネル同時記録することで、神経群の活動パターンが意識的な物体画像知覚時に視覚情報をどのように符号化しているのか解明することを目指した。実験では、さまざまな物体画像(100-250種類)を提示し、100チャンネル以上の電極から下側頭葉ニューロンの活動電位を記録することに成功し、神経活動の情報だけから、どんな画像を見ているのか、高い精度で判別できることを明らかにした。さらに神経群の活動パターンのうち、顔画像処理に関する応答を詳細に解析した。その結果、顔の方位と個体識別に関する情報表現が同じ下側頭葉でも領域によって異なることが明らかになった。また、quadrature motionという画像処理を使って、左眼画像を左方向、右眼画像を右方向に動かす特殊な両眼視野闘争刺激を生成し、ステレオ画像としてサルに提示する実験系を構築した。同刺激を観察すると、左右の画像のうち、どちらか一方だけが意識的に知覚され、他方は抑制される。同刺激をサルが観察している間の眼球運動を測定し、どちらの画像が意識的に見えているかを視運動性眼振とよばれる反射性の眼球運動パターンから読み出せるか検討した。最後にquadrature motion刺激を提示している間、下側頭葉ニューロンの活動を記録したところ、運動方向によらず、物体像に特異的にニューロンが応答することが明らかになった。
|