• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ニューロフィードバックを応用した新たなリハビリ手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23700500
研究機関大阪大学

研究代表者

三原 雅史  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80513150)

キーワードリハビリテーション / ニューロフィードバック / ブレインマシンインターフェース
研究概要

本年度は、昨年までに構築した多チャンネル近赤外分光法(NIRS)を用いたリアルタイム解析システムを用い、運動想像と組み合わせたニューロフィードバック訓練による脳卒中後片麻痺に対する介入研究を継続した。最終的に、発症後3ヶ月以上経過した脳卒中後片麻痺患者20名に参加していただき、そのうち10名は対側運動前野の活動をフィードバック(NF群)、10名は無関係な信号をフィードバックした(コントロール群)。2週間の訓練前後で、NF群ではFugl-Meyer手指スケールが4.5±3.7から7.5±4.5に改善したが、コントロール群では4.9±3.4から5.7±3.7への改善にとどまった(交互作用:F2,36=15.5, p<0.001, repeated measures ANOVA.)。さらに、運動想像中の運動前野活動変化に関しても、NF群がコントロール群と比較してより大きく、さらに手指機能の改善度と運動前野機能の間に正の相関関係が認められた。これらの結果を論文化し、学術雑誌にて報告した。
研究期間全体としての成果としては、NIRSを用いたリアルタイム解析アルゴリズムの構築を行い、NIRSを用いたニューロフィードバックシステムを開発したこと、健常者を対象とした研究で、ニューロフィードバックによって特定の脳領域の活動が制御可能であることを証明したこと、およびニューロフィードバックを用いた運動想像訓練による脳卒中後片麻痺への臨床的効果を世界ではじめてランダム化比較試験を用いて証明したことが主な点として挙げられる。ニューロフィードバックを用いた訓練は、急性期以降の脳卒中後片麻痺患者に対する新たな非薬物治療としての有効性が示唆され、今後脳卒中患者にとどまらず、多くの患者および健常高齢者などに対する簡便で安全な訓練法としての臨床応用が期待される。、

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Near-infrared Spectroscopy-mediated Neurofeedback Enhances Efficacy of Motor Imagery-based Training in Poststroke Victims: A Pilot Study.2013

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 44 ページ: 1091-1098

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.111.674507.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical changes underlying balance recovery in patients with hemiplegic stroke2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Fujimoto
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 000 ページ: 000

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurofeedback Using Real-Time Near-Infrared Spectroscopy Enhances Motor Imagery Related Cortical Activation2012

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e32234

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0032234.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical control of postural balance in patients with hemiplegic stroke.2012

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 23 ページ: 314-319

    • DOI

      10.1097/WNR.0b013e328351757b.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebellar ataxia rehabilitation trial in degenerative cerebellar diseases.2012

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Miyai
    • 雑誌名

      Neurorehabil Neural Repair.

      巻: 26 ページ: 515-522

    • DOI

      10.1177/1545968311425918.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired motor learning by a pursuit rotor test reduces functional outcomes during rehabilitation of poststroke ataxia.2012

    • 著者名/発表者名
      Megumi Hatakenaka
    • 雑誌名

      Neurorehabil Neural Repair.

      巻: 26 ページ: 293-300

    • DOI

      10.1177/1545968311412053.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain-machine interfaceはどこまで可能か? Real-time NIRSによるニューロフィードバックをもちいた神経リハビリテーション2012

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 51 ページ: 924-926

  • [雑誌論文] 【ニューロリハの最前線】 Real-time NIRSによるニューロフィードバックを用いたニューロリハ2012

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 雑誌名

      分子脳血管病

      巻: 11 ページ: 271-277

  • [雑誌論文] パーキンソン病の最新リハビリテーション2012

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 21 ページ: 1086-1090

  • [学会発表] Functional near-infrared spectroscopy as an evaluation and possible training tool for postural control and balance2013

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS Conference
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Functional near-infrared spectroscopy as an evaluation and possible training tool for postural control and balance2013

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 学会等名
      the second Joint World Congress of ISPGR and Gait & Mental Function
    • 発表場所
      Akita
    • 年月日
      20130622-20130626
  • [学会発表] NIRSによるニューロフィードバックを用いたニューロリハビリテーション2013

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 学会等名
      第38回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130321-20130323
    • 招待講演
  • [学会発表] Motor imagery-based training with NIRS-mediated neurofeedback enhances post stroke recovery2012

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 学会等名
      BMI Osaka 2012:国際BMIシンポジウム ブレイン・マシン・インターフェースの臨床応用
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121020-20121020
  • [学会発表] Cortical mechanisms underlying balance recovery in patients with hemiplegic stroke.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto H, Mihara M, Hattori N, Hattakenaka M, Yagura H, Miyai I.
    • 学会等名
      42nd Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, LA
    • 年月日
      20121013-17
  • [学会発表] NIRSを用いたニューロフィードバックによる脳卒中後片麻痺に対する運動想像訓練効果の検討.2012

    • 著者名/発表者名
      三原雅史
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120523-20120525
  • [図書] Neuroimaging of Movement Disorders2013

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Infrared Spectroscopy - Life and Biomedical Sciences.2012

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      InTech

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi