• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

体外補助循環における出血・血液凝固の非侵襲連続光診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23700575
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

迫田 大輔  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究員 (40588670)

キーワード人工心臓 / 血液 / 光計測 / モンテカルロ・シミュレーション / 血栓 / 近赤外分光
研究概要

機械的補助循環デバイスの発展に伴い、1ヶ月程度の中長期的な体外補助循環を行い、生体心臓の回復を図る医療も広まりつつあり、補助期間の長期化が予想される。循環中では、出血、赤血球破壊、血栓形成などの血液に関する問題がしばしば起こるが、これらは定期的な採血によって、その程度を診断しており、貧血、対応の遅れ、また感染症に繋がることが問題となる。長期間安全で信頼性の高い体外補助循環を実現するために、光を用いた血液の非侵襲モニタリングは大いに貢献できると考えられるが、臨床上信頼を得ている光計測はパルスオキシメトリーのみであるのが現状である。光によって定量的に、そして多項目の血液診断を実現するために、①体外循環回路を流動する血液内光伝播モデル、②血漿光計測法の開発、③血栓の光学特性調査を行った。
①について、開発した血液内光伝播モデルを用いて、ヘマトクリットを採血測定との誤差1%程度の測定を達成し、モデルの妥当性を確認した。②について、「プラズマスキミング効果」に着想を得た血漿光モニターを開発した。プラズマスキミング効果とは、血液が流動したとき、血球細胞群は血管の中心付近に集中して流動し、血管壁付近には血球細胞がなく、薄い血漿層となる現象である。このことから、体外循環の流路壁と血漿層の境界で反射した光のみを分光することで、全血まるごとの状態で血漿物質だけの情報を取得できるようになった。これにより、溶血による血漿中のヘモグロビン濃度を約5mg/dLの精度で採血せずに定量できるようになった。③について、ハイパースペクトラルイメージングにより、連続流血液ポンプ内血栓の分光イメージングを行い、全血と血栓のスペクトルの差異を利用して血栓の非侵襲イメージングを達成した。血栓の光学特性は、血栓内赤血球密度が、周囲の血流に依存して変化し、それに伴い全血との光学特性に差が生じることが示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Simultaneous determination of hemolysis and hematocrit in extracorporeal circulation by plasma surface reflectance spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Sakota D (他 3名)
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE EMBC

      ページ: 6764-6767

    • DOI

      10.1109/EMBC.2013.6611109

  • [雑誌論文] MedTech Mag-Lev, single-use, extracorporeal magnetically levitated centrifugal blood pump for mid-term circulatory support2013

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka E, Fujiwara T, Kitao T, Sakota D, Shinshi T, Arai H, Takatani S
    • 雑誌名

      ASAIO Journal

      巻: 59 ページ: 246-252

    • DOI

      10.1097/MAT.0b013e31828a75e3

    • 査読あり
  • [学会発表] 動圧浮上遠心血液ポンプ内血栓形成の近赤外光ハイパースペクトラルイメージング2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 大輔、村重智崇、西田 正浩、小阪 亮、丸山 修
    • 学会等名
      第42回人工心臓と補助循環懇話会学術集会
    • 発表場所
      ナスパニューオータニ, 湯沢
    • 年月日
      20140307-20140308
  • [学会発表] 体外循環用連続流血液ポンプ内血栓形成の近赤外光イメージング法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 大輔、村重智崇、西田 正浩、小阪 亮、丸山 修
    • 学会等名
      第26回代用臓器再生医学研究会
    • 発表場所
      北海道大学, 札幌
    • 年月日
      20140301-20140301
  • [学会発表] 体外循環治療における血液の非侵襲光診断2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 大輔、西田 正浩、小阪 亮、丸山 修
    • 学会等名
      第13回産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所, つくば
    • 年月日
      20140218-20140219
  • [学会発表] 体外循環治療を支援する光診断技術2014

    • 著者名/発表者名
      迫田 大輔、西田 正浩、小阪 亮、丸山 修
    • 学会等名
      第4回 光超音波画像研究会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所, つくば
    • 年月日
      20140218-20140218
  • [学会発表] High speed near-infrared spectral imaging of thrombogenic process in rotary blood pumps2013

    • 著者名/発表者名
      Sakota D, Kosaka R, Nishida M, Maruyama O
    • 学会等名
      21st International Society for Rotary Blood Pumps
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      20130926-20130928
  • [学会発表] 血液内光伝播モデルの開発と体外循環治療における非侵襲連続モニタリングへの応用2013

    • 著者名/発表者名
      迫田 大輔、西田 正浩、小阪 亮、丸山 修
    • 学会等名
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2013
    • 発表場所
      山梨大学, 甲府市
    • 年月日
      20130902-20130904
  • [学会発表] 血流内光伝播シミュレーション(pciMC)の開発と体外循環治療における非侵襲血液診断への応用2013

    • 著者名/発表者名
      迫田 大輔、西田 正浩、小阪 亮、丸山 修
    • 学会等名
      日本実験力学会2013
    • 発表場所
      秋田県由利本庄市文化交流館「カダーレ」, 由利本荘
    • 年月日
      20130820-20130822
  • [学会発表] Simultaneous determination of hemolysis and hematocrit in extracorporeal circulation by plasma surface reflectance spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Sakota D, Yuki K,Kosaka R, Nishida M, Maruyama O
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS
    • 発表場所
      Osaka,Japan
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [備考] 平成24年度 第2回 部門研究成果発表会

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/htri/event/HTRIpresentation/H24_Q2.html

  • [備考] 平成25年度 第1回 部門研究成果発表会

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/htri/event/HTRIpresentation/H25_Q1.html

  • [産業財産権] 血栓や血液の凝固の形成その成長を観察する方法及びその装置2014

    • 発明者名
      迫田大輔, 丸山修
    • 権利者名
      迫田大輔, 丸山修
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-027586
    • 出願年月日
      2014-02-17
  • [産業財産権] 血液情報測定装置及び測定方法2013

    • 発明者名
      迫田大輔
    • 権利者名
      迫田大輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-138836
    • 出願年月日
      2013-07-02

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi