• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

関節運動を円滑化する感覚運動ペア刺激法:相反性抑制の合目的的な機能変化

研究課題

研究課題/領域番号 23700633
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

鈴木 誠  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (80554302)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード運動学習 / 経頭蓋磁気刺激 / 相反性抑制
研究概要

平成23年度の研究では,1)相反的な筋に投射している皮質脊髄興奮性を評価する方法を探索すること,2)反復関節運動による相反性抑制機能の変化を検証することを目的とした. 相反的な皮質脊髄興奮性の評価方法に関する検討では,健常被験者8名を対象とした.まず,橈側手根伸筋および橈側手根屈筋のhot spotを中心とした49刺激ポイントを経頭蓋磁気刺激(TMS)による安静時運動閾値の120%強度で刺激して各筋の運動誘発電位(MEP)を基に描出された運動野マップのcenter of gravity(CoG)を算出した.次に,橈側手根伸筋のCoG,橈側手根屈筋のCoG,橈側手根伸筋と橈側手根屈筋のCoGにおける中点において,安静時運動閾値の80-170%の刺激強度にてMEPのinput-output(IO)curveを求めた.その結果,TMSによって誘発された相反的な2筋における運動野マップは異なる領域を構成しつつもオーバーラップしており,各筋のCoGにおいて誘発されたIO curveとCoGの中点において誘発されたIO curveに有意な相違を認めなかった. 反復関節運動による相反性抑制機能の変化に関する検討では,健常被験者10名を対象とした.反復関節運動には,LED信号を合図に素早く手関節を伸展する運動を用い,運動の前後で橈側手根伸筋と橈側手根屈筋のCoGの中点におけるMEPのIO curveを求めた.その結果,反復関節運動後に橈側手根伸筋におけるIO curveの傾きが増加し,橈側手根屈筋におけるIO curveの傾きが減少した. 平成23年度の実験により,TMSよって誘発された相反的な2筋における運動野マップは,異なる領域を構成しつつもオーバーラップしており,両筋を同時に刺激する最適刺激部位が存在した.また,反復関節運動によって相反性抑制の神経機能が変化することが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度の予定であった反復運動練習に伴う運動誘発電位の相反的変化を明らかにすることができたため.

今後の研究の推進方策

平成24年度の研究では,paired associative stimulation(PAS)が相反性抑制機能に及ぼす影響を明らかにする.それによって,PASが反復関節運動前のコンディショニング刺激を提供する効果的なリハビリテーション・ツールとなり得るか否かを検証する.

次年度の研究費の使用計画

Paired associative stimulationに伴う物品費および消耗品費,研究成果を学会にて報告するために出張旅費,被験者謝金,研究結果を論文発表するための英文校閲費の執行を予定している.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The relationship between knee extension strength and lower extremity functions in nursing home residents with dementia2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Hikari Kirimoto, Atsushi Inamura, Maiko Yagi, Yoshitsugu Omori, Sumio Yamada
    • 雑誌名

      Disability and Rehabilitation

      巻: 34(3) ページ: 202-209

    • DOI

      doi:10.3109/09638288.2011.593678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the Participation Scale for Patients with Congestive Heart Failure (PS-CHF)2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Sumio Yamada, Yuko Shimizu, Yuji Kono, Hideo Izawa, Akihuro Hirashiki, Toyoaki Murohara
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation

      巻: 91 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1097/PHM.0b013e31824ad653

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢アルツハイマー病患者に対するレジスタンストレーニング:介入効果と測定の再現性2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠, 桐本光, 山本亮輔, 杉村誠一郎, 大森圭貢
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 31 ページ: 151-163

    • 査読あり
  • [学会発表] 反復関節運動に伴う皮質脊髄興奮性の相反的な変化2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠,桐本光,大山峰生,丸山敦夫,田巻弘之,大西秀明
    • 学会等名
      第41回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2011年11月12日
  • [図書] 標準作業療法学 専門分野 高次脳機能作業療法学2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠,他13名
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi