• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

実験動物ラットを用いた関節拘縮の病態解明とその治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700641
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

渡邊 晶規  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60460549)

キーワード拘縮 / 関節構成体 / 病理組織 / リハビリテーション / ラット / モビライゼーション / LIPUS
研究概要

本研究の目的は、実験動物ラットを用いた関節拘縮モデルに対して、治療介入を行い、関節構成体(とりわけ滑膜および関節包)に対する効果を形態・組織学的側面から明らかにすることである。
昨年度までに関節拘縮モデルを作成し、それに加えて治療介入として関節モビライゼーションを行い、その効果を報告した。関節不動化により、後部関節包はコラーゲン線維束間の間隙が減少し、全体として密な組織像を呈するが、関節モビライゼーション介入を加えることで正常に近い疎な組織像となることを確認した。関節包の密度を半定量的に計測したところ、介入を実施しない場合と比べ、統計学的に有意な差を認めるものであった。理学療法の分野で実施される拘縮の治療は、単に関節の他方を固定して引っ張るだけの伸張を加えるのではなく、関節包内運動を促す働きかけをしている。こういった治療は古くから行われてきたにも関わらず、基礎医学的な検討は全くされてこなかった。本研究は、経験則から生まれ広く用いられている手技の、科学的なエビデンスを構築する一助となるものであり、高い重要性を持つものと思われる。
平成25年度には、治療介入にLIPUS(低出力パルス超音波療法)を用いて、同じく関節拘縮に対する有用性を検証した。その結果、LIPUSによっても後部関節包におけるコラーゲン線維束間の間隙の拡大を認めた。介入を加えない場合との比較では明らかな改善を示すが、正常組織との比較では治癒の程度が不十分であることが確認された。LIPUSはこれまでに骨癒合の促進や軟骨再生、あるいは靭帯損傷に対する効果について報告されているが、関節拘縮に対して検討したものはない。本研究で得られた知見は、LIPUSが新たな拘縮治療に繋がる可能性を示し、大きな意義を持つと言える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental Joint Immobilization and Remobilization in the Rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kojima, Masahiro Hoso, Masanori Watanabe, Taro Matsuzaki, Itaru Hibino
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Therapy Science

      巻: 26 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 組織学的見地からの関節拘縮の病態と徒手理学療法2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊 晶規、小島 聖、細 正博
    • 雑誌名

      徒手理学療法

      巻: 14 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of ROM Exercise on the Joint Components during Immobilization.2013

    • 著者名/発表者名
      Taro Matsuzaki,Shinya Yoshida,Satoshi Kojima, Masanori Watanabe, Masahiro Hoso
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Therapy Science

      巻: 25 ページ: 1547~1551

    • DOI

      10.1589/jpts.25.1547.

    • 査読あり
  • [学会発表] 不動化が関節構成体の強度と伸張性におよぼす影響 -ラット膝関節拘縮モデルを用いた検討-2014

    • 著者名/発表者名
      古野 泰大、安井 惇、高橋 健太、野末 琢馬、渡邊 晶規、小島 聖
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      20140530-20140601
  • [学会発表] 組織学的見地からの関節拘縮の病態と徒手理学療法2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊 晶規
    • 学会等名
      第19回日本徒手理学療法学会学術大会
    • 発表場所
      鈴鹿医療科学大学(三重県鈴鹿市)
    • 年月日
      20140315-20140316
    • 招待講演
  • [学会発表] The Effect of ROM exercise on Prevention of ROM Limitation and Histopathological Changes in Rat Knee Joint Contracture Model.2013

    • 著者名/発表者名
      Masanori Watanabe, Satoshi Kojima, Itaru Hibino, Taro Matsuzaki, Masahiro Hoso
    • 学会等名
      The 12th international congress of asian confederation for physical therapy
    • 発表場所
      Nan Shan Education & Training Center (Taichung City, Taiwan)
    • 年月日
      20130905-20130909
  • [学会発表] 不動に伴う疼痛発生に対する運動の効果 ラットを用いた自由運動での検討2013

    • 著者名/発表者名
      松沢 匠、谷口 誠基、飯田 圭紀、出口 早希、川原 有紀子、渡邊 晶規、肥田 朋子
    • 学会等名
      第48回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      20130524-20130526
  • [備考] 名古屋学院大学研究者情報システム

    • URL

      http://www.ngu-kenkyu-db.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi