• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

体力つくりを配慮したゴール型教材・サッカーの授業づくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700703
研究機関金沢医科大学

研究代表者

津田 龍佑  金沢医科大学, 一般教育機構, 講師 (80466648)

キーワード教科体育 / 体力つくり / サッカー / ミニゲーム
研究概要

最終年度には,1人あたりのコートの広さを工夫したサッカーのミニゲーム(8対8)を単元計画の中に組み込んだ授業の効果を検討することを目的とした.そのために,ミニコート群(コートの広さ:縦40m×横30m,人数:8対8)とラージコート群(コートの広さ:縦60m×横40m,人数:8対8)における授業の効果を比較検討した.石川県下のU中学校に在籍する1年1組20名(ミニコート群)と1年7組20名(ラージコート群)の生徒を対象に単元前後にスキルテスト(8の字ドリブルテスト),体力テスト(150m方向変換走),ゲームテストを行わせた.また,毎回の授業終了時には形成的授業評価を実施した.その結果,スキルテスト(8の字ドリブルテスト)の成績は,両群ともに単元後に有意に向上したが,体力テスト(150m方向変換走)の成績は,ラージコート群において単元後に有意に向上した. また,ゲームテスト中の移動距離および心拍数には,両群ともに単元前後で有意な変化は認められなかった.さらに,形成的授業評価では,ミニコート群ではいずれの項目においても単元進行に伴い大きな変化は認められなかったが,ラージコート群では学び方・協力の項目が単元後に低下する傾向を示した.
以上の結果は,コートの広さにかかわらず技術を向上させることができるが,ラージコートのゲームを単元の中に組み込んだ授業では体力の養成に対する効果が得られることを示唆するものである.
本研究をとおして,体力つくりに配慮した指導プログラムを作成する際には,ゲームの人数を少なくすることだけでなく,1人あたりのコートの広さを工夫することが必要であることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ゴール型のサッカー授業における体力つくりを企図した指導プログラムの効果:コートの広さを工夫したゲーム教材に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      津田龍佑
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 58 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] The effect of the soccer class taking into account improvement in physical fitness : focusing on games with changes in pitch area per player2012

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Tsuda
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 発表場所
      Bruges
    • 年月日
      20120704-20120707

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi