• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

バレエの回転動作のバイオメカニクス研究―回転を生み出す体肢の協応運動に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23700714
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京大学

研究代表者

井村 祥子  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (30586699)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードバレエ / バイオメカニクス / 逆動力学 / 体幹長軸回りの回転 / 角運動量
研究概要

クラシックバレエのピルエットについて,モーションキャプチャーシステム及び床反力計を用いて,ロシア人男性プロバレエダンサー5名及び日本人女性プロバレエダンサー10名のデータを取得し,逆動力学の手法により回転の生み出し方について調べた.平均回転数は男性4回転,女性2回転であった.動作開始時の両上肢の水平面内の回転で,全回転分の角運動量が得られた.女性ダンサーはこの時上体が正面から回転し, それを引き止める支持脚のトルクが回転を妨げる.よって開始時は下肢や上体を回転させず,床からのトルクを上肢に伝える必要がある.また回転数を上げるには,上腕を体幹に引き付け遊脚の位置を下げて対処する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] STRATEGY OF BALANCE CONTROL DURING PIRUETTEIN CLASSICAL BALLET2013

    • 著者名/発表者名
      A.Imura and T. Kojima
    • 学会等名
      The 31st Conference of the International Society of Biomechanics in Sport
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20130707-11

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi