• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

テニスの電子スコアブックによるパフォーマンス評価手法の検討とコーチングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 23700725
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

高橋 仁大  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 准教授 (50295284)

キーワードゲーム分析 / performance analysis / コーチング
研究概要

本研究は,筆者らが開発したテニスの電子スコアブックのデータ出力プログラムを用いたパフォーマンス評価手法の妥当性について検討する(課題I)とともに,この評価手法を実際のコーチング場面で活用し,その有効性について検討する(課題II)ものである.
平成25年度は平成24年度までに明らかにしたパフォーマンス評価結果とゲーム差との関連,グラウンドストロークラリー中のショット時間とラリーの主導権との関係性およびグラウンドストロークラリー中のミスの状況等の結果を踏まえ,本スコアブックを実際の指導場面に活用し,その有効性について検討した.学生テニス選手を対象に,一定期間のゲーム内容についてスコアブックによりデータを収集し,その間のトレーニング内容との関連について検討した.その結果,選手のゲーム内容についてはトレーニングで意図したプレーを遂行するように変容していた.一方で選手に取っての大会自体の位置づけや,遂行したプレーの結果をどう評価するかというフィードバックの内容によって,選手のプレーは大きく影響されることが示された.指導現場では,データとして表出される結果だけでなく,これら選手の背景を考慮してゲーム内容を評価することが必要である.
なお本研究で当初計画していたデータ出力プログラムのカスタマイズ化については,次年度以降改めて取り組むこととする.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The importance of inter-shot time of ground strokes in tennis2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Murakami, S., Ishihara, M., Morishige, T., Kitamura, T., Maeda, A. and Nishizono, H.
    • 雑誌名

      Performance Analysis of Sport IX

      巻: 1 ページ: 157-161

    • 査読あり
  • [学会発表] An application of normative performance profiles for match evaluation in tennis

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Murakami, S., Kitamura, T., Wada, T., Maeda, A. and Nishizono, H.
    • 学会等名
      9th International Symposium on Compurter Science in Sports
    • 発表場所
      Marmara University (Turkey)
  • [学会発表] テニスにおけるゲーム・映像分析サポートの実践事例ー第27回ユニバーシアード競技大会(2013/カザン)に向けての活動からー

    • 著者名/発表者名
      高橋仁大,宮地弘太郎,細木祐子,村上俊祐,北村哲,道上静香
    • 学会等名
      第25回テニス学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi