• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

長野オリンピックの遺産と地域に与えた影響に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23700734
研究機関奈良女子大学

研究代表者

石坂 友司  奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (10375462)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワードオリンピック / レガシー / 遺産 / 長野オリンピック / カーリング / 軽井沢
研究実績の概要

本研究は、1998年の開催から10年を経過した長野オリンピックの開催地域が、大会によって得られた遺産をどのように活用し、意義づけているのかを評価するとともに、各開催地域がどのような変容を経験しているのかについて、それぞれの取り組みから明らかにすることを目的としている。
長野オリンピックは広域開催で行われ、熱狂的雰囲気で開催を迎えながらも、その熱は冷め、現在では地域の再活性化に向けた取り組みがオリンピックの遺産を活用しながら始められている。2014年度で調査終了の予定だったが、関連する書籍の出版と国際学会でのパネルセッションの報告が決まったため、研究期間を一年延長した。
最終年にあたる2015年度は、各地域に分散するオリンピックの遺産について、スポーツ・メガイベント研究の視角から独自の理論枠組みを展開し、特に、カーリングを通じた町作りを掲げて、通年型の「軽井沢アイスパーク」をオープンさせた軽井沢町の現状と、オリンピック開催準備期から行動をともにしてきた御代田町の現状について聞き取り調査を行った。また、関連する組織の要請を受けて調査内容に関する講演会をいくつか行ったほか、研究会での報告を行った。また、研究成果を国際学会で報告し、関連する書籍の刊行を行うなど、オリンピックに関する比較研究に向けて、情報発信を行った。
2020東京オリンピック・パラリンピックの開催が決まったことで、本研究からの比較アプローチが求められるようになった。Webニュースのコラム執筆者として関連する記事の連載を行ったほか、新聞やテレビの取材にこたえて情報発信を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 2020年に東京五輪に向け、メディアは理念と現実の両面から問題に切り込め2016

    • 著者名/発表者名
      石坂友司
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 308 ページ: 89-96

  • [学会発表] Olympic Legacies: Lessons from the 1998 Winter Olympics2015

    • 著者名/発表者名
      Ishizaka Yuji
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Conference
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-22
    • 国際学会
  • [図書] オリンピックが生み出す愛国心──スポーツ・ナショナリズムへの視点2015

    • 著者名/発表者名
      石坂友司・小澤考人編
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      かもがわ出版
  • [備考] スポーツから読み解く現代社会

    • URL

      http://bylines.news.yahoo.co.jp/ishizakayuji/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi